![]() |
最新更新日:2025/07/26 |
本日: 昨日:68 総数:713068 |
バスケットボール白熱中!![]() ![]() そうです,バスケットボールです。 パスをもらったらすぐ前へ投げる,狙えるときはシュートを打つ! チーム内で声をかけ合いながら一生懸命活動中です! 5年生『つなげ!バトン・・・編』
5年生の体育では「リレー」の学習をしています。チームで協力してタイムを縮めていこう!
![]() ![]() 名前から広がる献立world![]() ☆ごはん ☆牛乳 ☆さばのたつたあげ ☆だいこん葉のごまいため ☆いものこ汁 今日は,さばの「たつたあげ」。 毎日の給食には,いろいろな名前の献立が登場します。 「どうしてこんな名前なのかな?」,と献立の名前に疑問をもって尋ねにくる人もいたり,自分でイメージをどんどんふくらませて楽しんでいる人もいたりします。 百人一首をがんばっている川岡東の子たちの中には, 「たつた」と聞いただけで, きっと17番,在原業平(ありわらのなりひら)の 『ちはやぶる 神代(かみよ)もきかず 竜田川(たつたがわ)からくれないに 水くくるとは』 を思い浮かべた人もいたことでしょう。 昔の人は,赤褐色の揚げものを紅葉の名所「竜田川」が紅葉色にそまっている様子をイメージして,「竜田揚げ」と名付けたとか。 今日は,しょうが・料理酒・しょうゆに30分ほど漬け下味をつけてから,米粉と片くり粉の衣をつけ,油で揚げました。写真の通り,茶褐色のおいしそうな色に仕上がりました。 2年生 図工『Oh! Mysterious eggs!!編』
2年生は図工で『ふしぎなたまご』をつくります。ふしぎなたまごってどんなたまごでしょうか?どんなかたち?どんな色?中からどんなものが生まれてくるのか?
いろいろと想像しながら子どもたちオリジナルの『ふしぎなたまご』を作っていきました。 子どもたちが作る『ふしぎなたまご』を見ながら,「こんなたまごでゆでたまごを作ったら,どんなものができるんだろう?」と考えていた,担任なのでした。 ![]() ![]() ![]() 【6年生】『気づいた情報を整理して,先生からの問いに答えよう!』編![]() ![]() 5年生『図工 心のもようを絵の具で表すと…編』
5年生,初めの図工は「心のもよう」という単元です。絵の具を使って,自分の心のもようを表そうと頑張っています。色んな種類の紙,色んな塗り方,色んな画材。子どもたちは試行錯誤を楽しみながら,作品作りをしていました。
![]() 5年生『理科 実験・観察が楽しみになってきた…編』
5年生の理科の学習は,中野先生と一緒に学習します。中野先生から,理科の「不思議!実験」や「おもしろ!装置」を教えてもらい,子どもたちは興味津々。5年生の理科。楽しみになってきました!!
まずは「天気と情報」から。普段から空を眺めてみよう! ![]() 5年生『音楽 始まりました…編』
5年生の音楽は,専科の川勝先生と一緒に学習しています。
これから一年間,精一杯の音楽の力を伸ばしていきましょう! ![]() カレーの香りがするけれど・・・![]() ☆味つけコッペパン ☆牛乳 ☆チリコンカーン ☆野菜のソテー 給食室から良い香りがただよってきます。 絶対「カレー」と思っていたのに,ふたを開けてみれば「豆」料理。 そう,今日は,カレー風味の「チリコンカーン」の日。 朝一番から,大豆を沸騰したたっぷりの湯につけた後,コトコトコトコトひたすらやわらかくなるまで煮てから, 炒めた牛ひき肉・たまねぎ・にんじんと一緒にさらにぐつぐつ煮こみました。 仕上げはトマトケチャップで。 とろっとやわらかい大豆からはあまみも感じられます。 「もっとたくさん食べたい!」と声が挙がる人気献立です。 ほっくりじゃがいもがおいしい野菜のソテーとも相性抜群です。 ![]() 【6年生】『学年目標が決まりました!』編
6年生としての生活がスタートして1週間と少しが経ちました。クラブ活動や委員会活動,係活動や1人1役など,さまざまなことがスタートし,「委員長になった!」「今年は○○を頑張る!」と意欲を見せています。
今年度の6年生の学年目標は『やってみよう!』です。失敗から学ぶこともたくさんある。多くのことに果敢に挑戦して,たくさんの経験を積み重ねてほしいという願いを込めています。1年間,この目標を掲げながら,学習も行事も全力で取り組んでいきます。 ![]() |
|