京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/26
本日:count up60
昨日:68
総数:713068
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども』〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜の実現を目指して川岡東の学校教育をすすめていきます。 児童会スローガン『みんなが主役』〜みんなでつくるみんなの学校〜

2年生 図工『創造力は無限大!!編』

図工の『ふしぎなたまご』作りがいよいよ本格的になってきました。今日はたまごの中から生まれてきたふしぎなものをかいていきました。個性あふれるオリジナルたまごの中から,生まれてきたものは!?
完成をご期待ください。
2年生の創造力は無限大です!!
画像1

2年生 体育『リレーあそび・・・と言っても勝負は真剣!!編』

体育の学習は『リレーあそび』です。折り返しリレーで競走しました。ただバトンをつなぐだけではなく,コーンの折り返し方に気をつけながら『リレーあそび』を楽しみました。
『リレーあそび』とは言っても勝負事。2年生の目には熱い炎がメラメラと燃えていました!(担任の目にはそう見えたのです!)
画像1

4月28日(木) 3年生 「モンシロチョウのたまご&よう虫」

理科の学習で,「モンシロチョウのたまご」と「モンシロチョウの幼虫」の観察をしました。

数日前まではたまごしかなかったはずなのに,昨日確認すると幼虫がたくさん・・・。

虫メガネ,双眼顕微鏡を使って詳しく観察しました。
「たまごに線がある!」「毛が生えてる!」「葉っぱを食べてる!かわいい!!」「目がある!!」など,いろいろなことに気づくことができました。

連休明けにはどれだけ成長しているのか楽しみです♪

画像1
画像2
画像3

5年生『家庭科 みんなでお茶を入れよう・・・編』

家庭科の学習でお茶を入れました。初めての家庭科室での実習に,わくわくドキドキ。堀田先生の説明をよく聞いて,実習に取り掛かることができました。そして,みんなでガスコンロの使い方など確認し合いながらグループで協力して取り組んでいました。最後はみんなでお茶を飲み,ホッとする時間を過ごすことができました。
画像1
画像2
画像3

4年生『毛筆学習スタート 編』

画像1
画像2
画像3
書写「点角の筆使い」の学習の様子です。

今年度最初の毛筆学習は,「花」という字を書きました。
「どうやって書くんだったかな?」と久しぶりの学習に苦戦している様子も見られましたが,美しい字を書こうとがんばっていました。

4年生『百科事典はすごいぞ 編』

画像1
画像2
画像3
図書館オリエンテーションを行いました。

4年生では,百科事典の使い方を学びました。
国語辞典と使い方が似ていることや,とても多くの事柄について調べられることを知り,休み時間に早速使っている児童の姿が見られました。

【6年生】『6年2組も白熱中!バスケットボール』編

画像1
 体育最初の授業はバスケットボールです。今年のバスケ部の部員を増やそうと,担任の授業にも,より一層熱が入ります。体育館の端からは端まで夢中になってボールを追いかけたり,華麗なパス回しを見せたり,素早いドリブルで相手を抜き去ったり…授業の続きはぜひバスケ部で!

5年生『算数 1立方メートルを体感してみよう・・・編』

5年生の算数では「体積」について学習しています。
今回は,直方体,立方体の1辺の長さの単位がm(メートル)の場合です。「教室は何立方メートルあるのかな?」そして,「何立方センチメートルあるのかな?」そんなイメージを広げる5年生なのでした。

画像1

5年生『国語 登場人物どうしの関係は・・・編』

 5年生の最初の物語文は「なまえつけてよ」です。自分たちと同じくらいの年齢の子が登場人物として出てくるお話です。友だちどうしの関係は,どんなときに変化するのかな。そんな自分の経験とも照らし合わせながら,物語を読むことを楽しんでいけるといいですね。
画像1
画像2

5年生『音楽 「Believe」の歌声が響いてます!…編』

5年生の歌声が音楽室に響いています。「Believe」のステキな歌詞。色んな言葉に思いを馳せながら,歌ってほしいです。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/12 学年別運動会予備日

学校だより

学校経営方針

学校アンケート

学校いじめ防止基本方針

台風・地震等に対する非常措置について

校内研究

来年度入学予定児童保護者様へ

京都市小学校部活動等ガイドライン

京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp