京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/26
本日:count up30
昨日:68
総数:713038
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども』〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜の実現を目指して川岡東の学校教育をすすめていきます。 児童会スローガン『みんなが主役』〜みんなでつくるみんなの学校〜

【6年生】『第1回計算名人大会【分数×分数】』編

画像1
画像2
画像3
 

【1年生】算数名人大会がんばりました。

 今日は算数(計算)名人大会がありました。1年生は,「いくつといくつ」の問題に取り組みました。数図ブロックを使って,いくつといくつに分かれるか考えました。集中して真剣に向かうみんなの姿がとても素敵でした。全問正解できたかな。
画像1
画像2
画像3

【1年生】読書週間で本を楽しんでいます。

6日(月)から17日(金)までの読書週間で1年生も本を楽しんでいます。
図書の時間に図書室に行っています。自分で本を選び,たくさんの本に親しんでいます。
読み終えた本の題名を読書ノートに忘れずに記録しています。
「10冊読んだよ。」や,「この本面白かったよ。」といった友達同士での会話も聞こえてきます。これからもたくさんの本を読んでいきましょう。
画像1
画像2
画像3

1年生:体育科『水あそびにむけて』

今日は小学校に入って初めての「水あそび」!!
のはずだったのですが…,あいにくの雨。
残念ながら,水遊びができませんでした。

なので,昨日の水遊びの準備に向けての様子をお送りします。
体操をしたり,腰洗いをしたりと,水遊びの準備は万端です。
金曜日は晴れてくれることを願います。
画像1
画像2

5年生体育「下を向くんじゃない 上を見て・・・編」

5年生の体育では,ソフトバレーボールの学習を進めています。

チームで3段攻撃を目指して,みんなで頑張っています!

振り返りでは
・緑チームは「ドンマイ!」などの声かけがたくさんできていて良かった。
・チームでつないでから返そうと挑戦していたのが良かった。
・届かなそうなボールを一生懸命に追いかけていたのがすごい。

など…周りの友だちのいいプレーから,学んでいきましょう!
もっともっとみんなで楽しんで,上手くなっていきましょう!
画像1
画像2

6月 参観授業 part 3

画像1
画像2
画像3
気がつけば6月も中頃に入り,1学期も残り1ヶ月と少しとなりました。

この参観授業を機会に,4月からの学習内容の確認や復習,1学期の学習の見通しをもって日々を過ごしていってほしいと思っています。

暑さに注意しながら,まずは1学期最後まで「ちゃんとやりきること」を目標に頑張っていきましょう。

6月 授業参観 part 2

画像1
画像2
画像3
今回の授業参観では,中間休みも参観していただきました。

授業以外での子どもやクラスの様子も見ていただけたのではないでしょうか。またご家庭でも,学校の様子や友達との様子も話題にしてもらえればと思っています。よろしくお願いいたします。

6月 授業参観 part 1

画像1
画像2
画像3
6月9日(木),10日(金)に6月授業参観を行いました。


子どもたちは,ワクワクドキドキしながらも授業に集中して,学習に取り組んでいたと思います。

2日間,多くの保護者の方にご参観いただき,ありがとうございました。

自主学習展覧会!!

第1回自主学習展覧会をしました!

・まねしたい!
・おもしろい!
・感動した!!

などの自主学習ノートを見つけたら,自分の名前を書いたシールをペタッ。

貼られた人は自信になるし,貼られなかった人は,それを参考に励んでほしいと思います。

第2回もやる予定です!
画像1
画像2

タグラグビー決勝戦!

画像1画像2
タグラグビーの決勝戦をしました!

赤VS黄

前半は2対2の同点!

後半は両者譲らず…点を入れたら入れ返すのシーソーゲーム!

結果…4対3で赤の勝ち!

どちらのチームも巧みな作戦を生かした攻めと守りでした。

周りで応援していた人たちも,拍手で応援していました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/12 学年別運動会予備日

学校だより

学校経営方針

学校アンケート

学校いじめ防止基本方針

台風・地震等に対する非常措置について

校内研究

来年度入学予定児童保護者様へ

京都市小学校部活動等ガイドライン

京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp