京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/26
本日:count up30
昨日:68
総数:713038
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども』〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜の実現を目指して川岡東の学校教育をすすめていきます。 児童会スローガン『みんなが主役』〜みんなでつくるみんなの学校〜

4年生『3つのキーワードをゲットせよ 編1』

画像1
画像2
画像3
社会科見学で北部クリーンセンターに行った様子です。

未来の自然を救うために,3つのキーワードを急いで探さなければ…

キーワードが何だったか,お子さんにぜひ聞いてあげてください

4年生『楽しみにしていたお弁当タイム 編2』

画像1
画像2
画像3
お弁当タイム その2です

4年生『楽しみにしていたお弁当タイム 編』

画像1
画像2
画像3
岡崎公園でお弁当タイム

大好きなおかずをたくさん入れてもらい,子どもたちは笑顔いっぱいで食べていました

4年生『水がきれいになるまで 編2』

画像1
画像2
画像3
蹴上浄水場見学の様子その2です

4年生『水がきれいになるまで 編1』

画像1
画像2
画像3
社会科見学で蹴上浄水場に行った様子です。

最初はあれだけ汚かった水が…
進むにつれてきれいになることに子どもたちは驚きの表情を見せていました。

ZOOMを使って…情報モラル学習☆

大学生とZOOMを使って情報モラル学習をしました。

大学生がテーマを与え,そのテーマにもとづいて,問題点や改善点を

グループで話し合いました。

テレビを通しての授業に子どもたちは興味津々★

最後まで集中して取り組んでいました。


情報機器が発達してきている昨今,使い方を誤れば凶器にも変わるSNS

正しい使い方を教えてもらいました。
画像1
画像2

GIGAを使って図工の鑑賞!

画像1
画像2
画像3
GIGA端末を活用をして,図工の鑑賞をしました。

今回鑑賞する絵は…

『風神雷神図屏風』!!!

絵をこまか〜く見て,気づいたことを書き込み,

絵の中でどんなことが起こっているのか考えました。

・手足に同じリングをつけているから仲良しじゃないか

・雲が2つに分かれているけど,最初は1つで一緒の雲に乗っていたんじゃないか

などさまざまな世界を繰り広げることができました。

【5年生】 国語 選書会編

画像1
画像2
今日は,体育館で選書会がありました。
選書会とは,たくさんの本の中から自分が読みたいものを選び,全校児童が多く気に入った本を実際に図書室に置く,というものです。

子どもたちは楽しんで本に親しみ,お気に入りの本を見つけていました。
この機会だけで終わらせず,色々な本を読むことを通して 心に残る作品をたくさん見つけてほしいと思います。


1年生:『生活科 しちゅうをたてよう』

梅雨です。
草木にとっては恵みの雨の季節が続いています。
子どもたちが育てている「あさがお」はにょきにょきと成長を続けています。
「あさがおのつるが伸びてきた,どうしよう」と,子どもたちから声が聞こえてきたので,つるがうまく絡むために支柱を付けました。
これでもっともっとあさがおが大きく成長していくはずです。

画像1
画像2

4年生「How many 編」

画像1
外国語活動「Do you have a pen?」の学習の様子です。

ALTと文房具の発音を学んだり,文房具の数を数えたりしました。
ゲーム等も行いながら,みんなで楽しく学習できました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/12 学年別運動会予備日

学校だより

学校経営方針

学校アンケート

学校いじめ防止基本方針

台風・地震等に対する非常措置について

校内研究

来年度入学予定児童保護者様へ

京都市小学校部活動等ガイドライン

京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp