![]() |
最新更新日:2025/07/23 |
本日: 昨日:64 総数:712954 |
ハードル走奮闘中!
6年生になって初めてのハードル走!
初回はインターバルを決めるために、とにかく走りまくりました。 自分に合ったインターバルで次は記録に挑戦!! ![]() ![]() 5年理科『アサガオの花のつくり』編
理科の学習でアサガオの花のつくりを観察しました。花びらや中に何か細長いものがあるというのは知っているけれど・・・。
中をじっくり観察してみると,おしべが5本,めしべが1本!数は決まっていて,形もきちんと特徴がありました。 花粉もあることに気づき,これからこのひとつひとつにどのような役割があり,実や種子ができるのか学習を深めていきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() 5年理科『顕微鏡でアサガオの花粉を観察した』編
前回からさらに学習を深め,顕微鏡を使ってアサガオの花粉を観察しました。みんなの予想は丸い!三角!ふわふわした形!
顕微鏡の使い方は複雑ですが,手順を間違えないように気を付けながら観察しました。 予想と比べてどうでしたか?次回はその他の植物の花粉や,花粉の役割について学習しましょう。 ![]() ![]() ![]() 【6年生】『集中!第3回ジョイントプログラム』編![]() ![]() ![]() 自由研究発表会![]() ![]() どんなものをつくったか 調べ方(つくり方) 工夫したところ(がんばったところ) などを発表しました。その中で最優秀自由研究賞を決めてもらいました! どの作品も個性あふれて、すばらしいものでした☆ 4年生『少しずつ様子が変わっているぞ 編』![]() ![]() 夏の終わりに見られる生き物を探しに行きました バッタやチョウなどさまざまな生き物に出会えました 次は秋 どんな生き物に会えるのか どんな変化が見られるのか 今から楽しみです 4年生『これが私の自由研究だ 編』![]() ![]() ![]() 夏休みにがんばってきた自由研究を友だちに紹介しました シャボン玉の強度を上げる、小玉スイカの観察など内容は盛りだくさん 5年生では何をしようかなと今から楽しみです 4年生『1・2・3と走り越えよう 編』![]() ![]() ![]() ハードルの間を3歩で走れるように練習中です ハードルへの怖さも少しずつなくなってきた子どもたち タイムを縮めていけるようにがんばりましょう 4年生『夏休みの思い出を粘土で 編』![]() ![]() ![]() 夏休みの思い出を粘土で表そうとがんばりました 海に行った様子、バーベキューをした様子など… 粘土から楽しかった思い出が伝わってきます 4年生『ぐんぐん成長中 編』![]() ![]() ![]() ツルレイシが夏休みの間にとても大きくなっていました。 なんと花も!実も!できています これからどうなっていくのでしょうか |
|