京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up1
昨日:46
総数:707675
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 人を大切にし、何でも一生けん命がんばる子

1年 みずあそびだ!!

生活科の学習「なつだ,とびだそう!」の学習で
みんなでみずあそびをしました。

今日の天気ならできる!と,まだできていなかった
1組と3組が行いました。

みんなみずてっぽうでかけあったり,
大きな絵をかいたり
しゃぼんだまを作ったり…。

そのうちにかけあいになり,
みんな思いっきり遊びました!!

持ち物の準備など,ありがとうございました。
ぜひどんな遊びをしたのか,お子さまに聞いてみてください。
画像1画像2

4年生 水鉄砲大会!

理科の閉じ込めた空気と水の学習を終え、
その発展!?として、水鉄砲大会をしました。

水着着用!ずぶ濡れ覚悟!で挑みます!
子ども達は大はしゃぎ!
担任団も水着を着て、子ども達と一緒に打ち合いました。
(ある担任は水鉄砲がなかったため、バケツで応戦…)

小雨でも濡れ、水鉄砲でも濡れ、プールでも濡れた1日でした!
画像1

6年 「廊下の右側を歩こう週間」

計画委員会では,「廊下の右側を歩いていない人が多い」ということが議題にあがり,対策を考えました。
そうして生まれたのが「ロウカノミギガワヲアルコウマン」!効果は抜群です!
画像1
画像2

6年 リレー大会

集会委員会主催のクラス対抗リレー大会がありました。
今回は1組の勝利!2組は次回のリベンジに燃えてます。
画像1
画像2
画像3

6年 図工「光の形」

発泡スチロールを造形し,中にライトを入れて完成です。
暗幕のある理科室で作品の交流をしました♪
画像1
画像2
画像3

魚のお引越し

画像1
校舎のリニューアルに伴い、観察池の魚たちも引っ越しをすることになりました。
学生ボランティアの皆さんにお手伝いのもと無事に引っ越しが終わりました。

新しい観察池の完成が待ち遠しいですね。

☆2年・体を動かそう☆

画像1画像2
 3組の体育の様子です。月曜日のカラチャレは、前回の復習とケンケン相撲を中心に学習しました。班で横綱を決めてから他の所も自由に挑戦しに行って良いルールにしました。強い相手に何回もチャレンジしていました☆

町別児童会

画像1
画像2
7日(木)は第2回の町別児童会でした。

登校班長を中心に、1学期の集団登校をふり返りました。
1学期も残り2週間。

今回の町別児童会で出た意見を大切に2学期も安全に集団登校をしましょう。

1年 算数

足し算が終わり,引き算に入りました!

間違えて足し算をしてしまったり,なかなか思うようにできなかったり…

ですが,粘り強くみんな一生懸命取り組んでいます!


画像1
画像2
画像3

1年 図工

切りはしから思いつくものの絵を描こう!

以前作った折ったり立てたりで使った画用紙の切りはしを使って,作品を作っています!

この切りはしはくじらに見えるよ!

ぐるぐる回すとえんとつにも見えてきた!


画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校評価

学校だより

学校経営構想

お知らせ

学校いじめの防止等基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部部活動等ガイドライン

小中一貫教育(西京極中学校ブロック)

台風等に対する措置

京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp