![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:47 総数:707649 |
ミニ研修を行いました。![]() ![]() ![]() 「伝える」から「伝わる」へ・・・ 体育科におけるバディシステムの活用・・・ 外国語におけるICTの活用・・・ 日々の実践は学びや私見が広がります。 授業力の向上、子どもに寄り添う関わり方など, これからも「学び続ける教職員」を目指していきます。 4年生 いろいろな意味をもつ言葉![]() ![]() ![]() 辞書を使って言葉の意味を調べ、問題を作ったり、詩を書いたりしました。 「あがる」「つく」「さす」・・・ 1つの言葉に、たくさんの意味があり、 使い道が違うことを学びました。 ぜひ、日常生活に活かしてほしいと思います。 5年生 体育 表現![]() ![]() 今日の練習では,それぞれの曲を初めて最後まで通して踊りました。流れを覚えて,次は,よりかっこよく,自分達らしく踊れるように練習を重ねていきます。 「Go My Way!」の歌詞のように,子ども達が,自分達らしく,協力しながら,練習に向かえればと思います。 人権参観・懇談会〜6年生〜![]() ![]() いじめられて泣いている子がいるのに、みんな「わたしのせいじゃない。」と言います。「自分ならどうするか」という視点でいじめについて考えました。 人権参観・懇談会〜5年生〜![]() ![]() ![]() 相手の立場にたって考えることを通して、よりよい友だち関係とはどういったものなのかを考えることができました。 人権参観・懇談会〜4年生〜![]() ![]() ![]() 「男子は・・・」「女子は・・・」という言い方についてさまざまな事例をもとに考えました。グループでも積極的に自分の思いを伝えていました。 人権参観・懇談会〜3年生〜![]() ![]() ![]() 世界の人に喜ばれている「おもてなしの心」とはどんな心かを考えることを通して、日本の国の良さに気づき、その素晴らしさを大切にしようとすることをねらいに学習をしました。 人権参観・懇談会〜2年生〜![]() ![]() ![]() 学習を通して、これまでの生活を見直し、規則正しい生活を送るきっかけになればいいなと思います。 来週には連休がひかえています。今回の学習をぜひいかしてください。 人権参観・懇談会〜1年生〜![]() ![]() ![]() お話の主人公のおおかみの気持ちを考えることを通して、「親切」とはどういうことなのかを子ども達と一緒に考えました。 人権参観・懇談会〜わかば学級〜![]() ![]() 足元の悪い中、参観いただきありがとうございました。 参観日での各学年の様子をお伝えします。 わかば学級では、 「おしゃべりサイコロでつたえあおう」 という学習に取り組みました。ゲームを進める中で自分のことを表出したり、友だちの話を受け止めたりしながら、違いや良さについて考えることができました。 |
|