京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up21
昨日:47
総数:707649
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 人を大切にし、何でも一生けん命がんばる子

1年 算数

なんじ なんじはん

時計をぐるぐる回して,

長い針と短い針の違いや針の進みなどを勉強しました。

「4時から30分進んだら4時半になるんだ!」

「4時半は4と5の間に短い針がある!」

などいろいろなことに気付きましたね!
画像1
画像2
画像3

5年生 社会見学

画像1
画像2
画像3
晴天のもと、大阪方面への社会見学に行ってきました。

まずは、カップヌードル・ミュージアムで世界でたった一つのカップヌードルを作りました。目を輝かせて作る姿が印象的でした。

お昼は伊丹スカイパークで飛行機を目の前にお昼ご飯を食べました。解放感あふれるウィングデッキで、保護者の方に用意していただいたお弁当をほおばる5年生はとても幸せそうでした。

最後に、明治なるほどファクトリーに行き、実際におかしが作られる過程を見学させていただきました。身近にある商品ができる過程を見ることはめったにできないことなので、5年生のみなさんは身を乗り出して見入っていました。

今日見て感じたこと、考えたことは学校でもゆっくり交流していきましょう。

スポーツフェスティバル係活動

画像1
画像2
画像3
スポーツフェスティバルに向けての係活動を行いました。
5,6年生が中心となり、スポーツフェスティバルを運営していきます。

本番まであと半月。
係活動を通して、気持ちを盛り上げていきましょう。

【3年生】タブレットを使って発音練習!

画像1
画像2
画像3
外国語活動「What do you like?」の学習で、新しく覚えた単語の発音を、タブレットを使って練習しました。ALTのザカリー先生が吹き込んでくださった音声を聞きながら、自分でも真似をして発音しました。夢中になってたくさん発音している姿が印象的でした。

4年生 ロング昼休み

画像1
今日はロング昼休みでした。

どのクラスも、ドッジボールやおにごっこなど、

運動場で元気いっぱいに遊んでいました。

写真は、『おおかみさん今何時?』をして遊んでいる様子です。

遊び係を中心に、子どもたちが遊びを決めて取り組んでいました。

4年生 あいさつ運動で、朝から元気!

今週はあいさつ運動週間です。

今日は4年生の代表員の子ども達が、裏門に立って、
朝から元気よくあいさつをしていました。

元気がない時も、あいさつすると何だか切り替えられるような気がしますね。
気持ちの良いあいさつ、返事、これからも大切にしてほしいと思います。
画像1

社会見学に行ってきます

画像1
明日,5年生が社会見学に行きます。

行く場所を確かめると,「いいな。」「いきたい。」と声もありましたが,「いってらっしゃい。」と気持ちよく友達に伝えていました。

11日 生活単元 調べ学習を発表

画像1
調べ学習の発表をしました。

発表では,それぞれが調べたことをテレビに映して発表しました。

「どの服が欲しいですか。」「どのラーメンが好きですか。」「この電車がかっこいい。」等,発表を聞いて,感想も伝えあうことができました。

9月11日 国語

画像1
濁音の学習をしました。

かきとかぎ,ひらがなで違いを探すところからスタート。

「簡単。」と言いながら楽しそうに取り組んでいました。

読む学習では,濁音を意識して読むことができました。

9月11日 葛野フェスティバルに向けて

画像1
葛野フェスティバルに向けて,踊っています。

各学年,踊りが異なりますが,毎日楽しそうに踊っています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校評価

学校だより

学校経営構想

お知らせ

学校いじめの防止等基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部部活動等ガイドライン

小中一貫教育(西京極中学校ブロック)

台風等に対する措置

京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp