![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:47 総数:707630 |
公開授業を行いました。
本日、4年生「割合」の公開授業が行われました。
一人一人が一生懸命に問題に取り組む姿勢が素敵でした。 放課後には、授業に参加した教職員で事後研修会を行いました。 成果も課題もたくさん。 教職員同士で、より良い学びを提供できるように、 今後も取り組んでいきます。 ![]() 1年 生活 交流しました![]() 木や遊具の周りを動き回り,写真を撮っていました。 生活単元 野菜を育てよう![]() 1回目は悩んでいた子も,2回目はしっかりと旬な野菜で分けることができました。 2学期に育てる野菜がカブに決まり,育てるのが楽しみです。 4年生 今からスポーツフェスティバルの授業を始めます!?
休み時間には、各クラスでよっちょれの練習をする姿が見られます。
今日はレッスンをするかのように、 子ども達で歌い合いながら練習する姿がありました。 微笑ましい限りです。 ![]() 6年科学センター学習その3![]() ![]() 科学センター内にある岩石を観察したり、実験器具を操作したりしました。 子ども達の疑問にもとても丁寧に答えていただきました。 普段の学習ではなかなかできないたくさんの実験や観察。 子ども達が理科を好きになるきっかけをたくさんつくってくださり本当にありがとうございました。 6年科学センター学習その2![]() ![]() ![]() 普段目にするセメントに含まれる石灰岩を観察し、特徴を捉えました。 「生物」も「地学」も子ども達が普段目にするもの、なじみがあるものから学びを深めることができました。 6年 科学センター学習その1![]() ![]() ![]() 「生物」と「地学」2つのテーマに分かれて科学センターの先生が準備をしてくださった授業を受けました。 「生物」では「調べなくチャ」という子ども達にとって身近なお茶を題材に学習を行いました。 お茶に含まれているカフェインの結晶を取り出したり、茶葉をブラックライトにあてる実験を行いました。 身近なお茶の観察・実験を通して生物の多様性について学ぶことができました。 1年 生活
いきものとなかよし
理科室前には水槽やうさぎ 運動場にはたくさんの虫たち 「生き物と仲良くなるために,写真を撮ったり観察をしたりしたい!」 タブレットを使ってたくさんの生き物を撮ることができましたね! もっともっとなかよくなるにはこれから何をしようかな? ![]() ![]() ![]() 1年 算数
ながさくらべ
みんなの机の「たかさ」と同じながさのものはあるかな? 教室や廊下を探検しました。 最初は「筆箱何個分かな?」と計っていまし! ロープを使うとさらにわかりやすいね! ![]() ![]() ![]() 1年 体育
葛野スポーツフェスティバルに向けた練習が始まりました。
一生懸命ダンスを踊っています! とっても広い運動場でも大き踊れるように頑張っています! ![]() ![]() ![]() |
|