![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:69 総数:707390 |
1年 国語
国語の海のかくれんぼでは,「説明会」を開きました。
自分の紹介したいいきものを調べ,説明をまとめ,発表しました。 よく頑張りましたね。 友だちの発表のいいところ見つけもしました。 「絵をみせながら発表してくれたので分かりやすかった。」 「後ろの席まで聞こえる声で聞き取りやすかった。」 友だちのいいところを見つけて,活かそうとする姿勢も素晴らしいですね! ![]() ![]() ![]() 1年 朝会
今日は,全校での朝会がありました。
zoomではありますが,みんな校長先生・近松先生・計画委員さんからのお話を正しい姿勢で聞いています。 ![]() ![]() ![]() 1年 音楽
音楽では初めての鑑賞を行いました。
「みつばちハニーのぼうけん」の曲調が4つに分かれていて,ぼうけんにうきうき胸をおどらせるような曲調,なかなかお花が見つからず悲しそうなどんよりした曲調など… どんな曲か感じたことを書いたり,みつばちハニーになりきったりしてみました。 ![]() ![]() ![]() 【3年生】はじめてのコンパス!![]() どのようなことに気をつけたらいいのかを確認して、実際にコンパスで円を書きました。 「手首を回すのが難しいな。」 「きれいな円が書けるようにまだまだ練習したい。」 夢中になっていろいろな円を書いて練習していました。 【3年生】本番前ラスト練習!!![]() ![]() 練習したパーランクーを使いながら、本番のつもりで全力で踊りました。 悔いのない踊りをやりきるためにも、残された時間も大切にしていきます。 【3年生】パーランクーで練習!!![]() ![]() 実際に本番で使うパーランクー(たいこ)の使い方を確認しました。 かっこよく響く音を聞き、子どもたちはより踊るのが楽しそうでした。 【3年生】「円」について知ろう!!![]() ![]() ![]() 「丸に見えるんじゃない?」 「どんな大きさのふきごまでもそうなるのかな。」 丸は「円」といい、円はたくさんの点が集まってできていることを確認しました。 また、教室にあるもので、円がかけるかどうか試しました。 水筒、えんぴつ、ペットボトル…身の回りにはたくさんの円が使われていることが分かりました。 4年生 白熱!クラス対抗ドッジボビー大会![]() ![]() 4年生が体育館を使いました。 クラス対抗のドッジボビー大会を開催!! 男の子も女の子も積極的に参加できていました。 ドッヂビーの使い方が勝利の鍵ですね。 またやりましょうね!! 生活単元![]() ![]() 写真を見ながら,「スイートポテトがいい。」「ケーキが食べたい。」等,手を挙げて発表していました。他にも焼き芋等出てきていたので,また何を作るか考えていきます。 3年 「1kgの砂を入れるんだ」![]() ![]() ![]() 初めに教室で1kgの重さがどれぐらいなのか身近な物で確認,そして砂場で1kgと思う重さの砂を袋に入れました。 1回目,重さを確かめてみると,予想以上に軽かったり重かったりで驚いていました。それから2回目・3回目と砂の量を調整,1kgに近づくことができました。 |
|