![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:149 総数:585103 |
5年 外国語「授業のあいさつ」![]() 毎日声に出すことで,英語に親しみ,英語を話すことが楽しいと思ってくれるとうれしいです。 1・2年生 生活科「学校探検に向けて」![]() ![]() 1年生 「ともだちの日」![]() ![]() 1年生は,「ろうかは歩く」「人をおさない」「人が話をしている時はしゃべらない」などの具体的なきまりについて考えました。 なぜ,そのきまりがあるのかについての話し合いでは,「みんながけがをしないため」「みんなをまもるため」「みんなにやさしくするため」など,安全面や,人を大切にするとう人権の観点などから,よい意見がたくさん出ました。 意味をきちんと理解して,みんながきまりを守ると,「にこにこ,きもちいい,うれしい」という,まとめになり,今後もきまりを守り,安全にみんなで楽しくすごしていこうという思いをもつことができた1年生でした。 創立150周年記念事業 工事が順調に進んでいます
創立150周年記念事業の一環として行われている工事が順調に進んでいます。
本館2階に移設される理科室も完成間近です。 北校舎の北側に増設されるトイレへの入り口も作られ,着々と工事が進んでおります。 ![]() ![]() 「ともだちの日」![]() ![]() 全学年が「ともだちの日」の学習した後は「ともだちの日コーナー」に学習したことを貼ります。子どもたちに掲示板を見に来てもらって,人権についてよりよい交流ができればよいと考えています。 4月は「ともだちの日ってなあに」として,「ともだちの日」の意義を知る学習をしました。友達を大切にして,さらに笑顔あふれる西京極小学校になるよう,人権学習をすすめていきたいと思います。 給食室 「5月11日 今日の給食」![]() ![]() ☆ミルクコッペパン ☆牛乳 ☆ポークビーンズ ☆ほうれん草のソテー 今日は週に一度のパン献立でした。 子どもたちは,パンの日をとても楽しみにしていました。 「ポークビーンズ」はじっくり煮込んだ大豆と,ほろほろな豚肉がとてもおいしい一品でした。 ごはんの日は食べるのがゆっくりな子も,パクパク食べて,お皿はからっぽに。 パンの力,おそるべしです…。 今日もおいしい給食「ごちそうさまでした!」 2年 図書館オリエンテーション![]() ![]() ![]() 最後は司書の先生に読み聞かせをしていただきました。子どもたちは本の世界を楽しむことができました。 6年生 図工「わたしの大切な風景」
図工では今,「わたしの大切な風景」を学習しています。写真を見ながら風景の下描きをして,今週から色をぬり始めました。
色の濃淡を水の量で工夫したり,筆の使い方をぬるところによって変えたりして進めています。ていねいに最後までがんばりましょう。 ![]() ![]() 6年 1年生を迎える会に向けて
16日(月)の「1年生を迎える会」に向けて動画撮影をしました。6年生は,得意のダンスで盛り上げます。みんながリズムに乗って,楽しく踊っていました。当日には,「ようこそ西京極小学校へ」という温かい気持ちが1年生に伝わるといいですね!
![]() ![]() 給食室 「5月10日 今日の給食」![]() ![]() ☆ごはん ☆牛乳 ☆さけの塩こうじ焼き ☆小松菜と切干大根の煮びたし ☆みそ汁 今日は,スチコン献立「さけの塩こうじ焼き」が登場しました。 スチームコンベクションオーブン(通称スチコン)は,蒸す・煮る,そして釜ではできない「焼く」調理ができる大きな調理機器です。 今日は,さけを塩こうじに漬けこみ焼いていきます。シンプルな味付けですが,柔らかい身,程よい塩味がとてもおいしい一品です。 子どもたちも,しっかり噛んでおいしく食べていました。 今日もおいしい給食「ごちそうさまでした!」 |
|