京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up21
昨日:149
総数:585103
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
いきいき学び、心豊かに生活し、未来を切り拓く 子どもの育成

校内研究3

画像1
 校内研究授業の後は,教職員が集まり,授業について振り返りをしました。
 また,元文部科学省初等中等教育局教科調査官の先生にご指導をいただき,研修を深めました。今後求められる力を育成するために,我々がどのような指導力をつけないといけないのかを具体的に教えていただきました。

校内研究2

画像1
 5時間目は,4年道徳「『仕方ない』でいいのかな」,6年社会「復興から自分たちの生活を取りもどそう〜震災復興の願いを実現する政治〜」の授業がありました。
 4年生では,身近な事例についてきまりを守ることについて考えました。ロイロノートを効果的に使うことで,友達全員の気持ちが一目でわかったり,自分の気持ちの変容が分かりやすかったりして,子どもたちの学習に深まりがでました。きまりを守ることでみんなが安心して生活できるのだということに気付いていました。6年生は,東北で起こった大震災の様子を通して,どのように町が復興してきたのかについて自分たちで学習問題をたて,その問題に対する予想をし,その予想を確かめるためのこれからの学習計画を立てました。授業の中では,6年生も効果的にタブレットを活用していました。

校内研究1

画像1
 本日は,校内研究授業がありました。
 まずは,2年体育「ボールけりゲーム」,3年道徳「いちばんうれしいこと」の授業がありました。
 体育科の学習では,タブレットを使って作戦タイム!「うまくいかなかったな。次はおとり作戦や。」と友だちどうしでゲームに勝つための作戦を立てていました。3年生の道徳の学習では,友だちの日記をもとに,素直な気持ちを発表する子ども達の姿が印象的でした。

4年 山の家の振り返り

 各クラスで,山の家の振り返りを行いました。
 頑張ったことや嬉しかったこと,これから頑張りたいことなどを話し合いました。
「みんなで協力して作ったカレーがおいしかった」「友だちと一緒にご飯を食べて,一緒に寝て楽しかった」「ネイチャービンゴでは,自然をたくさん見つけられた」など,たくさんの意見が出ていました。
 また,課題も話し合い,今後の生活に活かしていきたいと思います。
画像1
画像2

4年 ソフトボール投げ

 スポーツテスト週間として,今日はソフトボール投げをしました。
 昨年度と比べて,よく投げられるようになったという声も聞きました。
 次は,金曜日に体育館でスポーツテストを行います。また,お家でも様子を聞いてみてくださいね。
画像1

6年 ソフトボール投げ

 体育の学習で,「新体力テスト」を行いました。昨年度の自分の記録を超えられるよう,子どもたちは一生懸命取り組んでいました。運動場ではソフトボール投げを行いました。

画像1画像2

4年 山の家 〜帰校〜

山の家の出発が予定より30分ほど遅れましたので、学校到着は5時すぎとなりました。
保護者の皆様にもお出迎えにたくさんお越しいただきました。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

4年 山の家 〜退所式〜

画像1
画像2
あっという間に楽しい時間は過ぎ去ってしまいます。
2日間の思い出をふり返りながら、花背山の家を出発します。

4年 山の家 〜振り返り〜

画像1
画像2
画像3
振り返りをクラスごとにします。
友達のがんばりもしっかり見つけることができました。

4年 山の家 〜2日目昼食〜

画像1
画像2
画像3
みんなで協力して作ったカレーは絶品でした!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校経営の基本構想

研究発表会

学校だより

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

小中一貫教育構想図

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立西京極小学校
〒615-0826
京都市右京区西京極芝ノ下町31
TEL:075-313-1319
FAX:075-314-0009
E-mail: nishikyogoku-s@edu.city.kyoto.jp