京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up1
昨日:55
総数:698783
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

♪ぶんぶんぶん

今日は,「ぶんぶんぶん」の曲を拍にのって歌ったり,リズム打ちをしたりしました。
「かたつむり」のときは,「たん」と「うん」のリズムでしたが,今日は,新しく「た」も出てきて,細かいリズムになりました。みんな,曲をよく聞いてリズム感じていました。
画像1

給食室より

画像1
 6月8日(水)

 ・ミルクコッペパン
 ・牛乳
 ・チキンカレーシチュー
 ・ひじきのソテー

 『チキンカレーシチュー』は,玉ねぎをきつね色になるまで炒めて,鶏肉・にんじんを炒めて,チーズ・じゃがいも・トマトピューレを加えて煮,別の釜でバター・小麦粉を炒めて,カレー粉・脱脂粉乳を加えて作ったルー・フルーツチャツネ・ヨーグルト・バーベキューソースを加えて煮,じっくり煮込んで仕上げました。

 『ひじきのソテー』は,ひじきを炒めて,さとう・しょうゆで調味して,スチームコンベクションオーブンで蒸したにんじん・コーン・三度豆を炒めて,塩・こしょうで調味して,仕上げました。

 子供たちから・・・
 「『チキンカレーシチュー』は,とってもおいしかったです。『ひじきのソテー』は,コーンが甘くて,色あいもきれいで,味もとってもおいしかったです。」
 と,感想をくれました。

ふしぎなたまご 2

模様が決まったら,しっかり塗り込んでいきます。クレパスですき間なく塗るのはとても大変そうでしたが,一生懸命がんばっていました。
画像1
画像2
画像3

ふしぎなたまご

今日の図工では,お話をイメージしてオリジナルのたまごを描きました。大きな卵の形を描き,その中にどんな世界が広がっているのかイメージしました。ぐにゃぐにゃの線やギザギザの線など自由に描いていました。
画像1
画像2
画像3

私の生活 大発見

今日の家庭科では,班ごとにお茶を入れました。まずは,グループの人数に合った茶葉や水の分量を量ります。そして,お湯を沸かしたら,少し冷ましてからきゅうすに注ぎました。みんなが同じ分量になるように少しずつ入れてから飲んでみると,思っていたよりもおいしかったようでした。
画像1
画像2
画像3

数のたずね方

今日の外国語活動では,数をたずねたり答えたりする言い方を学習しました。先生とジャンケンをして勝ったら○,あいこなら△,負けたら×をつけました。10回やって何回勝ったのか○の数を「How meny?」とたずねると自分の勝った数を答えていました。また,楽器の音が何回鳴ったのか数えたりリンゴの数を数えたりする活動を通して,数の言い方に慣れ親しんでいました。
画像1
画像2
画像3

ぶんをつくろう

国語の時間には,自分の1日の生活を思い出しながら文を作りました。「わたしが〜」「かぞくが〜」というように誰がを最初に書くようにしました。「わたしがろくじにおきる」「かぞくがごはんをたべる」といった文ができていました。
画像1
画像2
画像3

給食室より

画像1
 6月7日(火)の献立

 ・ごはん
 ・牛乳
 ・青椒肉絲
 ・トマトと卵のスープ

 『青椒肉絲』は,牛肉(細切)・しょうが・たけのこ・ピーマンを炒めて,さとう・料理酒・オイスターソース・しょうゆ・片栗粉で調味して,仕上げました。
 青椒肉絲に入っている「ピーマン」は,体の調子を整えるビタミンCが多く含まれています。油で炒めると,苦みがやわらぎ食べやすくなります。

 『トマトと卵のスープ』は,チキンスープ・料理酒で,玉ねぎを煮,塩・こしょう・しょうゆで調味して,トマトを加えて,割りほぐした卵を流し入れて仕上げました。
 スープに入っている「トマト」は,あま味とさわやかな酸味が特徴です。そのまま食べたり,スープやトマトソースに使ったりします。

 子供たちから・・・
 「『青椒肉絲』は,ピーマンとお肉があっていて,とってもおいしかったです。『トマトと卵のスープ』は,色どりもよくて,おいしかったです。」と,感想をくれました。

ミライシードに挑戦

今日の算数では,たし算の学習をしました。授業の最後には,タブレットを使って練習問題に取り組みました。タブレットを立ち上げ,ミライシードの画面にすると,いろんな問題がありました。学習のおさらいとしてどのように使うのか説明を聞いてやってみました。
画像1
画像2
画像3

水泳学習に向けて

今日は,右京消防署の方に来ていただき,救命救急講習を受けました。体育館に集まり,心肺蘇生法やAEDの使い方,止血した場合の対処などを教えていただきました。日頃より事故防止に努めるとともに,万が一の時にはチームで対応していくことを確認しました。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/11 委員会活動 銀行振替日 ALT
10/12 4年社会見学(疎水) 5年総合3校交流会(オンライン) ALT
10/13 【E】 フッ化物洗口
10/14 あいさつ運動 いいことばの日 安全の日 児童朝会・なかよし遊び 6年京の「匠」
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp