京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up3
昨日:51
総数:698494
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

スポーツフェスティバル5

休憩をはさんで3年生の団体競技です。今年の3年生は台風の目とボール運びをしました。台風の目では、3人一緒にコーンを素早く回った後は順番に棒を跳び越えます。また、一人ずつボールをもって走った後、後ろの人へボールを送ったりします。チームのために自分ができることを一生懸命やっていました。
画像1
画像2
画像3

スポーツフェスティバル4

次は中学年の部です。みんなで準備運動をした後は、80mを走りました。一緒に走る友達にも負けないように最後まで全力で走りました。
画像1
画像2
画像3

スポーツフェスティバル3

1年生のおみこしリレーが終わると、次は2年生のリズムダンスです。ビブスを着たり手にポンポンをつけたりしてとてもカラフルです。何度も練習してきたダンスを元気いっぱいに踊ってくれました。みんなのやる気が伝わってきて、今日のダンスがこれまでで一番よかったです。
画像1
画像2
画像3

スポーツフェスティバル2

休憩をはさんで1年生のおみこしリレーですが、リレーの前に1年生のみんなでダンスをしました。これまで一生懸命に練習してきた成果を披露することができました。その後、4人組でおみこしを運んで次のグループと素早く交代するリレーをしました。勝利を目指してみんなで声を掛け合い、協力してがんばりました。
画像1
画像2
画像3

スポーツフェスティバル1

今日は天候にも恵まれ、無事スポーツフェスティバルを実施することができました。今年度も全員集合とはなりませんでしたが、子ども達は楽しみにしている様子が見られました。まずは、低学年の部です。準備運動で体をほぐしたら、50mを走りました。ゴールまで一生懸命走る姿がたくさん見られました。
画像1
画像2
画像3

給食室より

画像1
 10月4日(火)の献立

 ・ごはん
 ・牛乳
 ・さばのしょうが煮
 ・あいまぜ

 『さばのしょうが煮』は,水・三温糖・料理酒・しょうゆ・しょうがの煮汁で,さばを煮,じっくり煮ふくめて仕上げました。

 『あいまぜ』は,石川県(おもに能登半島)の郷土料理の一つで,根菜類を中心に使った煮物です。いろいろな食べ物を合わせてまぜるという意味があります。
 給食では,けずりぶしでとっただし汁・さとう・みりん・しょうゆを煮立てて,油揚げ・つきこんにゃく・ごぼう・だいこん・にんじん・ちくわを煮含めて仕上げました。

 子供たちから・・・
 「『さばのしょうが煮』は,しょうがの味がして,ごはんともよくあって,おいしかったです。『あいまぜ』は,いろいろな根菜が入っていて,おいしかったです。」と,感想をくれました。

【実施】梅北っ子スポーツフェスティバルの実施について

日頃は本校の教育活動にご理解ご協力を賜り、誠にありがとうございます。

さて、本日10月4日(火)の梅北っ子スポーツフェスティバルは予定通り「実施」いたします。

ご参観は児童一人につき、同居されている方2名でお願いします。また、検温の上、来校者カードに記入いただき、ご持参ください。「東門(運動場の門)」より入場してください。駐輪スペースに限りがあるため、できる限り徒歩でお越しください。ご協力よろしくお願いいたします。

前日準備

いよいよ明日は梅北っ子スポーツフェスティバル。6時間目に6年生が会場の準備をしてくれました。応援席の設置、地面の整地、開会式の練習と、それぞれの役割に分かれて、お互いに声を掛け合いながら、テキパキ動いていました。最高学年としての素敵な姿を見せてくれました。これまでもエールや放送、各学年の見どころポスターの作成など、準備を進めてくれた6年生。明日は6年生が活躍する一日になります。
画像1
画像2
画像3

さくひんしょうかい

お話の絵が出来上がったので、自分の作品をロイロノートで写真を撮って提出しました。その後、自分ががんばったところや難しかったところを紹介しました。クレパスで塗りつぶすのにがんばったという子がたくさんいました。
画像1
画像2
画像3

かけ算の答え

1台のジェットコースターに5人乗れる時、台数が増えると乗れる人数はどうなるのか考えました。1台の時に5人乗れることを使って2台、3台…と台数を増やしていき、何人乗れるか求めていきました。5人ずつ増えることから5×1、5×2というふうにかけ算の式に表す方法も学習しました。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/11 委員会活動 銀行振替日 ALT
10/12 4年社会見学(疎水) 5年総合3校交流会(オンライン) ALT
10/13 【E】 フッ化物洗口
10/14 あいさつ運動 いいことばの日 安全の日 児童朝会・なかよし遊び 6年京の「匠」
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp