![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:63 総数:698682 |
自分の好み
今日の外国語活動では、相手に自分の好みを紹介する言い方を学習しました。プリントに自分の好きなものが書けたら、英語を使って伝えます。自分の好きなものを「I like 〜」とたくさん紹介していました。学習の最後には、今日の活動を振り返ってできたことを記録していました。
![]() ![]() ![]() お世話になった方へ
今日の生活科では、見学やインタビューでお世話になった町の人へ感謝の気持ちを込めたプレゼントを作りました。そのお店にふさわしいと思うキャッチコピーを考えたりお手紙を書いて貼ったりしました。見学している様子の写真をつけたり文字が隠れないように貼ったりと喜んでもらえるように一生懸命工夫して作っていました。
![]() ![]() ![]() 安全について
今日の学活では、もうすぐ夏休みということで安全について話し合いました。学年ごとの安全ノートを使って安全に過ごすためにはどうすればいいのか話し合いました。
![]() ![]() 給食室より![]() ![]() ・ごはん ・牛乳 ・平天の煮つけ ・京野菜のごまみそかけ 『平天の煮つけ』は,三温糖・みりん・しょうゆで,鶏肉・にんじん・たけのこ・平天を煮含めて,三度豆を加えて仕上げました。 『京野菜のごまみそかけ』は,京野菜の「賀茂なす」「万願寺とうがらし」とこんにゃくを炒めて仕上げました。 「ごまみそ」は,信州みそ・八丁味噌・さとう・みりん・料理酒・水を加えて煮,いりごまと水溶き片栗粉を加えてとろみをつけて仕上げました。 教室で,京野菜にごまだれをかけて食べました。 子供たちから・・・ 「『平天の煮つけ』は,すきな給食だったので,いっぱい食べました。おいしかったです。『京野菜のごまみそかけ』は,ごまみそをかけて食べてみると,苦手ななすと万願寺とうがらしがおいしかったです。」と,感想をくれました。 合奏
今日の音楽では、ラバースコンチェルトという曲の合奏に取り組みました。木琴や鉄琴、リコーダーに分かれて練習しました。きれいな曲なので、きれいな音を出そうと演奏の仕方に気を付けていました。
![]() ![]() ![]() 合同な図形
算数では、合同な図形の描き方について学習しています。今日は、三角形の描き方を学習したことを生かして四角形を描く方法を考えました。ぴったり重なることが大切なので、コンパスや定規など正確に使って描くようにしていました。
![]() ![]() ![]() 線の交わり方
算数では、線の交わり方について学習しています。先日、90度に交わる直線の関係を「垂直」ということを知りました。今日は、どこまでいっても交わらない直線の関係について「平行」ということを学習しました。それ以外にも直線には、いろんな交わり方があることが分かりました。
![]() ![]() 文具の言い方
学校で勉強する時には、ノートや鉛筆、消しゴムなどいろんなものを使います。それぞれ英語ではどのように言い表すのかについて学習しました。先生の持っている筆箱の中から出てくるものについて言い当てるようにしました。1つ1つについてALTの先生が言い方を教えてくれました。ホッチキスやカラーペンなどは英語でも同じと思っていたけど、違う発音だったので驚いていました。
![]() 仕事の工夫
国語の時間には、自分が興味のある仕事についてタブレットを使って調べました。自分たちの生活にはいろんなお仕事の方が携わっています。仕事はたくさんあるので、自分が知っている仕事ややってみたい仕事から調べるようにしました。すし職人や野球選手、漫画家など調べることでより詳しくなっていました。
![]() ![]() ![]() あったらいいな
国語の時間には、自分が「こんなものがあったらいいのになぁ」と考えたものについて相手に紹介することになりました。ものの名前をや形、大きさだけでなく、理由やほかにできることなども伝えます。先生のお手本を見ながら、自分の考えたものを紹介する練習をしました。
![]() ![]() ![]() |
|