京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up1
昨日:63
総数:698682
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

お話の絵

お話に出てくる「ねずみ」はどんなネズミだろう。図工では、お話から想像した場面を絵にすることに取り組んでいます。今日は、自分が想像したネズミの下絵を描きました。「ねずみ」という言葉だけで想像するのは難しいので、タブレットを使って調べた画像も参考にしていました。
画像1
画像2
画像3

もじのがくしゅう

今日の国語では、自分の力に合った課題に挑戦しました。漢字の学習帳を使って新出漢字の練習をしたりタブレットを使って漢字の書き順を確かめたりしました。
画像1
画像2

えいごであそぼう

今日は外国語の時間があり、今の自分の状態を英語で伝えるための言い方を学習しました。「元気です」や「おなかが減っている」といった様子を「I’m fine」「I’m hungry」と先生と一緒に発声しながら慣れるようにしました。
画像1

給食室より

画像1
 9月1日(木)の献立

 ・麦ごはん
 ・牛乳
 ・さんまのしょうが煮
 ・ほうれん草のおかか煮
 ・みそ汁

 『さんまのしょうが煮』は,水・三温糖・料理酒・醤油を煮立てて,しょうが・さんまを加えて煮含めて仕上げました。
 「しょうが」は,根の部分が大きくなったもので,強いからみとさわやかな香りがあります。血液の流れをよくしたり,せきやのどの痛みをやわらげたりします。料理では,魚や肉のくさみを消したり,風味をよくしたりすることができます。

 『ほうれん草のおかか煮』は,だし昆布でとっただし汁・みりん・しょうゆを煮立てて,ほうれん草を加えて煮,花かつおを加えて仕上げました。

 『みそ汁』は,けずりぶしでとっただし汁で,油揚げ・玉ねぎ・じやがいもを煮,赤みそ・信州みそをとき入れて仕上げました。

 子供たちから・・・
 「『さんまのしょうが煮』は,さんまの骨までやわらかくて,ごはんにもよくあって,とってもおいしかったです。『ほうれん草のおかか煮』は,おかかの味がして,おいしかったです。『みそ汁』は,玉ねぎ・じやがいもが入っていて,おいしかったです。」と,感想をくれました。

あさがおのかんさつ

1学期に植えたアサガオもつるが伸びて花も咲きました。まだ、花が咲いているものもありますが、だんだんしおれて元気がなくなってきているように見えます。今日は、夏休み後のアサガオの様子を観察しました。花が咲いた後、何かあることに気づいていました。
画像1
画像2
画像3

へんとつくり

今日の書写では「林」という字を書きました。へんにもつくりにも「木」が出てきますが、字の幅や書き方が違います。一画ずつ確認した後、全体のバランスに気を付けて書きました。
画像1
画像2
画像3

くふうして かぞえる

数を数える時は、「1、2、3・・・」と順番に数えていきますが、絵を見ると、サクランボは2つずつ、バナナは5本ずつついています。こんな時、ちょっとくふうして数えると、早く数えることができます。今日の算数では、サクランボを「2、4、6・・・」と2ずつ数えたり、バナナを「5、10、15・・・」と5ずつ数えたりする方法を学習しました。
画像1
画像2
画像3

50m走

今日の体育では、50m走のタイムを計りました。春先よりも夏休みを経て、体力が向上している場合も十分考えられます。そこで、今の走力がどれぐらいか計ることにしました。どの子も最後まで一生懸命走る姿が見られました。
画像1
画像2
画像3

自由研究発表会

長い夏休みにがんばってきた研究や工作などをみんなに発表しました。ガチャガチャの仕組みを作ったり宇宙の成り立ちを調べたりと、自分が興味をもったことややってみたいことを選んで取り組んできたようです。プリント学習とはまた違って、自分で何をするか考えたり、体験したり、調べたり、まとめたりすることで、いろんな力がついただけでなく、きっと、いい思い出にもなったことでしょう。
画像1
画像2

長方形のかき方

算数の時間には図形のかき方について学習しています。今日は、三角定規を使って長方形をかく方法を考えました。三角定規には3つの角があり、うち1つは90度です。長方形の4つの角が90度ということもあり、垂直や平行の関係を利用してかくことができないか、試行錯誤していました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/11 委員会活動 銀行振替日 ALT
10/12 4年社会見学(疎水) 5年総合3校交流会(オンライン) ALT
10/13 【E】 フッ化物洗口
10/14 あいさつ運動 いいことばの日 安全の日 児童朝会・なかよし遊び 6年京の「匠」
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp