京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up137
昨日:90
総数:510127
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】進んで学び、自らの力で未来を切り拓く子ども                       〜伝え合う力を高め、学びを深める学習を通して〜

引き渡し訓練、ありがとうございました。

 本日の4時間目は引き渡し訓練でした。お忙しい中、ご協力いただきありがとうございました。
 事前に少し地震の時の振り返りをしましたが、休み明けにも関わらず「おはしもて」や「机の下で頭を守る」といった緊急時の対応もしっかり覚えられていました。

 今日の訓練を生かして、いざという時にも自信をもって行動できるようにできるといいなと思います。
画像1

4年生 「季節と生物」

画像1
 夏休みが明けました。子どもたちは,初日から元気いっぱい過ごしています。
 今日の理科の学習では,夏休み前から育てていたツルレイシの観察を行いました。夏休み前までのツルレイシはまだ小さく,花が1つ2つ咲いている程度でしたが,夏休み明けには,子どもたちの背をこえるくらいの高さにまで育っていました。また,ツルレイシの実もいくつかできていて,「赤ちゃんの実や!」「こっちはとても大きいよ!」「このツルレイシはオレンジ色になってる!」と,嬉しそうにしていました。

それぞれの夏休み

画像1
画像2
 夏休みの内容を発表してくれました。

むくのき ヒマワリの種って・・・

画像1
画像2
 みんなが夏休みに入ってから,むくのきの畑のヒマワリが咲きました
そして,今日登校した日にはヒマワリは枯れていました。しかし,ヒマワリの種はどこにあるのかをみんなで探しました。
予想外の事で,ヒマワリの種は,大きな花の中心部にたくさん出来ていました。みんなは「むちゃくちゃたくさんある」「これ,詰めてプレゼントできそう」などと言っていました。
 交流のある学校へのプレゼントができれば素敵ですね。

むくのき エダマメを収穫しました。

画像1
画像2
画像3
 夏前から育てていたエダマメを収穫しました。
 たくさんエダマメができていて,子どもたちは「おいしそう」「大きく成長したな」と言っていました。
 茎の根本を掴み,思いっきり茎を引っ張りました。また,食べた感想を聞かせてほしいと思います。

みんな、ひさしぶり〜!

 夏休み中どんなことがあったか、話している様子です。お出かけした子、おいしいものをたくさん食べた子……
 「そんなことがあったんだ!」
 「私も映画に行ったよ!」
と、楽しそうに交流していました。

 久しぶりの再会。自分がしたことをとっても嬉しそうに話す子どもたちでした。
画像1
画像2
画像3

それぞれの夏休み

画像1
画像2
夏休みにどのように過ごしたのかを発表しました。

大覚寺に行ったことや飛行機に乗ったこと,ラウンドワンで遊んだこと,南郷水産センターで魚釣りをしたことなど,たくさん発表してくれました。

それぞれ,充実した夏休みを過ごしていたんだなと感じました。

2学期もスタートしました。行事も多いですが,体調を崩さず,元気に登校してほしいと思います。

2学期が始まりました!

 夏休みが明け、久しぶりの登校です。少し緊張した様子で教室に入ってきた子どもたちも、帰りには1学期の終わりのようににこにこ笑顔が戻ってきました。

 1時間目は始業式からです。オンラインで校長先生のお話を聞きました。2学期は、たくさんの行事があったり、150周年のイベントがあったり楽しいことがたくさんです。たくさん思い出作りができるといいですね!
画像1
画像2
画像3

学校だより9月号

学校だより9月号を掲載しました。

学校だより9月号

明日8月25日(木)は「2学期始業式」「引き渡し訓練」です。

みなさん夏休みはどのようにすごしていましたか。

明日,8月25日(木)が2学期の始業式です。
いつも通り集団登校です。
お道具箱など持ち物が多いかと思いますので,安全には十分に気をつけて登校してくだい。

なお,明日は「引き渡し訓練」も実施します。
11:45より各教室前での引き渡しとなります。
保護者のみなさまご協力よろしくお願い致します。


            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立梅津小学校
〒615-0916
京都市右京区梅津中村町38
TEL:075-861-0009
FAX:075-881-0465
E-mail: umedu-s@edu.city.kyoto.jp