![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:90 総数:510127 |
新学期 掃除がスタート!
金曜日から掃除 金曜日から掃除が始まりました。1学期に積んだ経験をもとに、2学期からは役割を少し細かく分担することにしました。1つのグループの人数が少なくなる分、一人一人の頑張りが大切!久しぶりの掃除、張り切って頑張っていました。
![]() いろいろな言葉、みいつけた!
国語科『たのしいな ことばあそび』の学習では、マス目いっぱいに並ぶ平仮名の中から知っている言葉を探す活動をしました。たて・よこ・ななめ……いろいろな所に言葉がいっぱいかくれんぼしています。子どもたちは夢中になって探していました。
友だちとの交流や全体発表では、今まで知らなかった言葉もたくさん見つかったようです。 「『いちみ』って、どういう意味?」 「仲間みたいな意味だよ。漫画で出てきたんだ。」 「将棋で使う言葉も見つかったよ。」 など、友だちと見つけた言葉を楽しんで交流していました。 ![]() ![]() ![]() むくのき オンラインでつながりました。![]() ![]() 1対1で話すことのできるブレイクアウトルームを使って,それぞれが夏休みに楽しかったことを話し合いました。 また,共有を使って,調べたものをつながっている相手に示すやり方も学習し,「うぉ!」「すごくわかりやすい。」と声を出していました。 オンラインの学習を取り入れ,他校ともつながれたらいいなと思っています。 【5年生】図画工作 造形遊び3
夢中になって作っているとあっという間に時間がたってしまいました。砂場中,いろいろな作品が完成しています。複数の子たちで協力しているものも多く,楽しみながら,土や泥の感触に親しむことができました。
![]() ![]() タブレットを使いました! その2
タブレットの扱いに少し慣れてきたら、次は『ミライシード』を使って、ドリルにチャレンジしました。1度使い方をマスターしたら、ゲーム感覚でどんどん進めていける楽しいドリルです。
「先生!もうこんなにポイントがたまったよ!」 「もっともっと難しい問題にチャレンジしたいな。」 と、とても楽しんでドリルに挑戦していました。これから、少しずつタブレットを活用していけるといいなと思います。 ![]() ![]() ![]() タブレットを使いました! その1
タブレットの学習がありました。1年生たちがタブレットに触れるのは初めてです。初めに扱い方やルール、マナーについてしっかり確認してから学習に入りました。
最初に行ったのは、パスワードやIDの打ち込みです。キーボートとにらめっこをしながら、1字1字打ち込んでいきます。GIGA支援の先生も来てくださったおかげで、比較的スムーズにログインをすることができました。 ログインした後は、ロイロノートを使って自分の写真を撮る活動も楽しみました! ![]() ![]() ![]() 【5年生】 図画工作 造形遊び2
慣れていくにつれ,さまざまな作品が出来上がりました。泥団子,穴をほってつなげたもの,大きな山・・・。手だけでなく足で砂の感触に触れ合う子もいました。
![]() ![]() ![]() 【5年生】図画工作 造形遊び1
図画工作で造形遊びをしました。今日のテーマは,「土・泥に親しもう」です。なかなか土や泥に触れる機会のない子どもたちですが,今日はめいっぱい楽しみました。最初はこわごわ触っていた子たちもだんだん積極的になっていっています。
![]() ![]() ![]() 引き渡し訓練を実施しました![]() ![]() 保護者の皆様のご協力のおかげで、スムーズに引き渡し訓練を終えることができました。 自然災害はいつ起こるかわかりません。 今回の訓練が生かして、緊急時も安全な避難や行動をとれるようにしていきます。 【5年生】引き渡し訓練
夏休み明けの学校が始まった日に,引き渡し訓練がありました。震度5弱の地震が起きたことを想定して避難訓練を行い,その後保護者の方に迎えに来てもらい引き渡す訓練をしました。放送をしっかりと聞いて,机の下に頭を入れて身を守る姿勢をとることができています。万が一災害が起こった時に自分の身を守る行動ができるようこれからも訓練していきたいです。
![]() |
|