京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up5
昨日:93
総数:487322
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学び、互いに高めあう、心豊かな子どもの育成」

☆4年生 理科「電池のはたらき」☆

 理科で電池のはたらきについて学習しています。今回はキットを使って,電気が流れるように回路を作り,電池の向きを変えることで,プロペラの回る向きが変わることに気づいていました。
画像1
画像2

☆4年生 雨の日に…☆

 雨の日は外に遊びに行くことができません。この日は動画を見てダンスをしました。誰かが踊っていると,だんだん人が集まってきて,みんな楽しそうでした。
画像1画像2

1年生 おってたてたら

画像1
画像2
画像3
図画工作科で,紙をおってたててみました。
切ったり描いたりしながら,つくったものを並べました。

1年生 たち幅とび

画像1
画像2
画像3
1年生は体育館で,たち幅とびをしました。
しっかり両足に力をいれて,ジャンプができました。

5年 1年生を迎える会に向けて2

画像1
画像2
画像3
意見を出し合い台本が完成したようです。
早速,役割に分かれて撮影が始まりました。
演出にこだわったり,撮影場所にこだわったりと完成が楽しみです。
撮影が終わるとグループで集まって動画を見ながら再び作戦会議。
活発な交流ができています。

5年 1年生を迎える会に向けて1

画像1
画像2
画像3
1年生を迎える会に向けての準備が着々と進んでいます。
1年生にどうすれば学校のルールがわかりやすく伝わるのかと試行錯誤しています。
グループに分かれて一生懸命意見を出し合っているのが素晴らしかったです。

5年 ソフトボール投げ

画像1
画像2
画像3
スポーツテストが始まりました。今日はソフトボール投げです。
投げるフォームや投げる角度を考えながら記録を伸ばそうと頑張りました。
ほとんどの子ども達が昨年の記録を超えることができたようです。
快晴で気持ちの良い体育ができました。

3年生『いったい何を??』

3年生が,袋を片手に何かを集めています。いったい,何の学習で使うのでしょうか・・・。答えは明日。
画像1画像2

3年生『新体力テスト』〜その1〜

画像1
画像2
画像3
本日,新体力テストの『反復横跳び』と『立ち幅跳び』を行いました。始まる前から,程よい緊張感が漂い,3年生のやる気が伝わってきました。難関の反復横跳びでは,リズミカルなサイドステップを踏み,立ち幅跳びでは両手を振り,勢いをつけて遠くまで飛んでいました。金曜日は,『ソフトボール投げ』です。楽しみにしておいてください。

5月18日の給食

画像1
 今日の給食は黒糖コッペパン,牛乳,キャベツのクリーム煮,ひじきのソテーです。
 「キャベツのクリーム煮」には春が旬のキャベツを使用しています。春のキャベツは,葉がやわらかく,みずみずしいため,そのまま食べても甘くておいしいのが特徴です。甘みのあるキャベツとホワイトルーでキャベツの風味とベーコンのうま味を楽しみました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

小中一貫教育

台風・地震による臨時休業等について

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校教育目標・経営方針

保健室

学校沿革史

教室用TVスタートページ

京都市立嵯峨野小学校
〒616-8321
京都市右京区嵯峨野千代ノ道町53
TEL:075-861-4177
FAX:075-861-4178
E-mail: sagano-s@edu.city.kyoto.jp