京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/20
本日:count up9
昨日:43
総数:522076
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 自ら学び、互いに高めあう、心豊かな子どもの育成

5年 国語科「本紹介」

自分のお気に入りの本の紹介にチャレンジしています。

ロイロノートかパワーポイントのどちらかを選んで,キャッチコピーや紹介文を考えました。
画像1
画像2
画像3

さかなつり【算数】

画像1
画像2
画像3
 算数の学習で魚釣りをしました。魚釣りをした後、自分たちが釣った魚の裏に書かれている得点を計算しました。子どもたちは、少しでも多く得点を取ろうと、魚を頑張って釣っていました。

7月13日の給食

画像1
画像2
 今日の給食は、黒糖コッペパン、牛乳、コーンのクリームシチュー、ほうれん草のソテーです。
 学校のシチューはルーから手作りです。クリームシチューは人気献立のひとつで、子どもたちは朝から楽しみにしていました。

情報モラル教室

画像1画像2画像3
12日(火)に情報モラルインストラクターをゲストスピーカーとしてお迎えし、情報モラル教室を行いました。SNSを使ってのやり取りで、誤解をうんだり、トラブルに巻き込まれたりしないように、どのようなことを大切にしていくのかをグループで話し合い、意見を出し合いました。「相手の立場を考える」「言葉選ぶ」など、たくさんの意見が出ていました。

☆4年生 社会科「都道府県について」☆

画像1画像2
 都道府県について、学習をしています。今回は地図帳を使って、それぞれの都道府県の位置関係や地方について確かめました。自分でわかりやすいページを探して、学習を進めていました。

☆4年生 総合的な学習の時間「調べたことを…」☆

 ごみをへらすためにどこでどんなことがなされているのかについて調べたことを、伝え合いました。伝え合っていく中で、はっきりと分かったことと、分からなかったことが出てきました。
画像1画像2

☆4年生 社会科「都道府県について」☆

都道府県の学習を進めています。今回はワークシートを使って、自分が住んでいる京都府の周りのことや、地域ごとの都道府県を確かめました。都道府県の漢字をすべて習ったこともあり、漢字でしっかりと書いていました。
画像1画像2

7月12日の給食

画像1
画像2
 今日の給食は、ごはん、牛乳、さばのつけ焼き、切干大根の三杯酢、すまし汁です。
 さばのつけ焼きはすりおろしたしょうが・三温糖・みりん・料理酒・しょうゆを混ぜ合わせた調味液で下味をつけ、スチームコンベクションオーブンで香ばしく焼き上げました。
 2年生の教室では、「切干大根の三杯酢」の「ごま」までしっかり食べたきれいなお皿をたくさん見ることができました。

5年 算数科「合同な図形」

学習のまとめをしました。
三角形の作図,三角形や四角形の角度の求め方など,学習したことを振り返りました。

作図では,3種類の方法でチャレンジしました。
辺の長さや角の大きさを確認しながら,問題にチャレンジしました。
画像1
画像2

6年 理科 『生物どうしの関わり』

画像1
画像2
画像3
 食物連鎖の始まりは植物になるという予想のもと、顕微鏡を使って池やたんぼの水の生物を観察しました。
 様々なプランクトンを発見し、小さな生物の世界に驚きの声をあげていました。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

小中一貫教育

台風・地震による臨時休業等について

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校教育目標・経営方針

保健室

学校沿革史

教室用TVスタートページ

京都市立嵯峨野小学校
〒616-8321
京都市右京区嵯峨野千代ノ道町53
TEL:075-861-4177
FAX:075-861-4178
E-mail: sagano-s@edu.city.kyoto.jp