京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up14
昨日:55
総数:428456
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夏休み中も安全に気を付けて元気で過ごしてくださいね。

Sun Light 3年生〜気持ちを込めて「来てください」〜

画像1
画像2
手紙を書く学習をしていきます!

今日は、相手を決め。伝えることを考えました!

もうすぐある学校の一大行事!

もうすぐお手紙が届くかもしれません・・・

お楽しみに!

Sun Light 3年生〜2学期 初音楽〜

画像1
画像2
画像3
1学期に学習した
リコーダーの曲の復習からはじまった2学期音楽。

その後、タブレットを使っての音楽づくりをしました!

音符を動かして、自分だけのリズムをつくり
録音しました!

次回は、つくったリズムの発表会です!
楽しみだね!

Sun Light 3年生〜今週の道徳〜

画像1
画像2
画像3
道徳「ふろしき」の学習で

日本に伝わってきた文化であるふろしきの
便利さを体験しました。

見たことはあっても実際に自分の手で
使ったことはなかった子どもたち。

独特の手ざわりや、いろいろな形状のものを包める特性に
驚いていました!

5年 国語 「漢字の学習」

 ドリルを使って、自分で新しい漢字に取り組んでいきました。

 携帯電話やパソコンを使っていると自動で漢字に変換してくれますが、しっかりと意味を理解し、正しい漢字を自分で表記できるようになってもらいたいと思います。
画像1
画像2
画像3

5年 社会 「わたしたちの生活と食料生産」

 自分達が食べている食料品の産地について考えました。 
 自分の意見をノートに書いたり、友達の意見を聞いたりしながら、学習を進めました。

 外国から来た食料品もありますが、日本では各地で豊かな食料生産が営まれています。
 次からは、米の主な生産地や、野菜や果物、畜産物、水産物の主な産地を調べていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

4年 算数 「2けたでわるわり算のひっ算」

 2けたでわるわり算のひっ算を頑張っています。
 
 苦手な子が多いわり算ですが、子ども達は『たてる→かける→ひく→おろす』というのを呪文のようにぶつぶつと唱えながら、必死で考えていました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食 9月1日(木)

画像1
画像2
     麦ごはん
     牛乳
     肉じゃが(ピリカラみそ味)
     切干大根の煮つけ
     黒大豆

2年 音楽 「タブレットで鍵盤ハーモニカ」

 タブレットの鍵盤ハーモニカでオリジナルの曲を作曲して発表しました。その後、お友達が考えた曲をみんなでまねをして弾いてみました。4小節の短い曲ですが、個性が感じられました。
画像1
画像2
画像3

5年 理科 「植物の実や種子のでき方」

 今日の理科では、アサガオの花のつくりを考えました。

 アサガオの花をいろいろな角度で撮影すると、普段気づかなかったことが見えてきます。
 「何かここフワフワしてるー」
 「これって花粉ちゃうん?ここから出てんの!?」
 「めしべの下に何か丸いのある!」
 子ども達はいろいろな気づきをつぶやきながら、撮影した写真を使って観察カードを作ることができました。

 次は、花粉をじっくりと見てみよう!!
画像1
画像2
画像3

プラモデル授業「ガンプラアカデミア」

画像1
画像2
画像3
 総合の学習で、プラモデル作りを通してSDGsについて考える取り組みをしました。実際にガンダムのプラモデル作りを体験し、組み立てやすくする工夫や、安全に遊べるようにするための工夫を考えました。子ども達は、楽しみながら学習を進めることができました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/11 避難訓練(水害) わ246年フッ化物洗口
10/12 ALT  4年視力検査
10/13 1-1食の指導 完全下校13:10(2-2以外) 3年視力検査
10/14 学校安全日 135年フッ化物洗口 2年視力検査

学校だより

学校評価

学校教育方針

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

お知らせ

京都市立小野小学校
〒607-8251
京都市山科区小野蚊ケ瀬町2
TEL:075-571-8282
FAX:075-571-8199
E-mail: ono-s@edu.city.kyoto.jp