京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up40
昨日:39
総数:358926
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
勧修小学校学校目標 〜みんなでつくる「願い」をかなえる学校〜 2学期始業式 8月26日(火)

【6年】社会『国民主権の考え方は…』

画像1
画像2
画像3
生活の中に「国民主権」の考え方はどのように反映されているのか。
京都市の取組も参考にしながら,教科書を使って調べました。
真剣にノートをとっている子どもたち。
まとめ方もわかりやすくなってきました!

【6年】国語『漢字の形と音・意味』

画像1
画像2
画像3
漢字は,同じ部分を持っていると似たような意味があることが多いです。
この時間は,そんな漢字の集まりについて調べました。
国語辞典や教科書の漢字のページを見ながら,
たくさん漢字を見つけて,意味のつながりについて話し合いました。
みんな真剣に取り組んでいました!

全国学力調査

画像1
画像2
画像3
 火曜日に全国学力調査を実施しました。国語,算数,理科と連続でしたが,自分の力を出し切ろうと黙々と取り組むことができました。

図工 今年の一字

画像1
画像2
画像3
 図工科では今年の自分の一字を絵にして表しました。どんな色にするのか。どんな字が今年の自分にふさわしいかを考えながら作成していきました。

自分達の学校は自分達で美しく!

画像1画像2
 掃除が始まりました。ほうきやぞうきんなどの役割を一人一人が責任をもって行っています。自分達の学校は自分達で美しく!高学年が掃除の見本を見せて,下の学年に伝えよう!

自分達で世界地図を完成させました!

画像1
 社会科では「世界の中の国土」の単元を学習しています。
この単元は,国の名前や大陸の名前など覚えることがたくさん・・・。
そんな時こそ,みんなの力を合わせる時。全員で協力して,世界地図を完成させました。
たくさん言葉が出てきますが,少しずつ覚えていきましょう!

3年生 からだほぐしの運動

画像1画像2
 3年生のはじめての体育は「からだほぐし運動」をしています。
 学年の2人の先生が交代しながら学習を進めています。
 今日はリズムや笛の音をよく聞きながら,体を止めたり動かしたり…楽しく活動しました。

【5年生】 理科の授業が始まりました!

画像1
画像2
5年生の理科の学習が始まりました。初回の授業ということで,自己紹介や理科の1年間の流れなどを説明してもらいました。

【5年生】 航空写真について

画像1
勧修小学校は,今年度150周年ということで航空写真の撮影をしました。子どもたちは,写真を見るのを楽しみにしていました。

【5年生】 漢字の学習スタート

画像1
5年生の漢字の学習が始まりました。自分のために丁寧な字で練習し,毎日少しずつ漢字を覚えていってほしいと思います。丁寧に字を書くことは大切なことですね。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/10 スポーツの日
10/11 銀行振替日
児童集会
ALT
10/12 15:10完全下校
フッ化物洗口(6くみ・1組)
10/13 フッ化物洗口(2組・3組)
1・3・5年スポーツフェスティバル
10/14 2・4・6年スポーツフェスティバル

学校だより

行事予定

学校評価等

学校経営方針

学校いじめの防止等基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動ガイドライン

特別警報・暴風警報・地震に対する非常措置

小中一貫教育構想図

勧修小学校のきまり・持ち物について

京都市立勧修小学校
〒607-8211
京都市山科区勧修寺東栗栖野町42
TEL:075-591-0003
FAX:075-591-0004
E-mail: kansyu-s@edu.city.kyoto.jp