3年生 わり算 ラストスパート!
4月の参観日に見ていただいた「わり算」の学習が終了しました。今回はテストに向けて,練習問題をたくさん解いて練習しました。九九を一生懸命唱えながら頑張る健気な子どもたちの姿が輝いていました!
またご家庭でも「九九に言うてみて〜」とお声かけいただけると有難いです。
【3年生】 2022-05-17 07:03 up!
3年生 国語 漢字の広場
国語の「漢字の広場」での学習では,教科書に描かれた絵を見ながら文章を考えました。「けれども」「そして」などの接続語や登場人物のセリフ等を上手に使って文章に深みを持たせているのが素晴らしいです。
【3年生】 2022-05-17 07:03 up!
【1年生】あさがおに水やりをしました!
今日の2時間目の生活科「さかせたいな わたしの はな」では,あさがおの水やりのやり方について覚えました。お家で用意していただいたペットボトルにじょうろを付け,ペットボトルに水を半分入れて,「大きくなあれ」と思いを込めながら,上手に水やりをしていました。明日から,毎朝学校に来たら水やりをします。綺麗な花が咲くように,みんなで頑張りましょうね。
ペットボトルのご準備ありがとうございました。
【1年生】 2022-05-17 07:02 up!
【1年生】ひもひも粘土で作品をつくりました!
今日の2時間目,図画工作科「ひもひも ねんど」の学習で,粘土を使って作品を作りました。ひも状にした粘土をたくさん作り,そのひもを重ねたり,繋げたりなどして,家や食べ物・人等作りたいものを想像しながら楽しく作成することができました。
【1年生】 2022-05-13 20:32 up!
5月13日 『放課後まなび教室 開始!! 編』
2〜6年生の令和4年度「放課後まなび教室」が始まりました。
中間休みに開講式があり,今年度の放課後まなび教室での学習の流れを確認しました。
放課後はさっそく低学年からスタート。みんな意欲的に学習に取り組んでいました。
今年度は読書にも力を入れて活動するみたいですよ。これからの活動も楽しみです。
【学校の様子】 2022-05-13 18:34 up!
【5年生】 きいて きいて きいてみよう
『聞き手』『話し手』『記録者』の3つの役割に分けて話し合いを進めます。班の中で,役割分担をした後,ポイントをおさえながら上手に話し合いを進めていました。
その後,記録者は報告書を作成したのですが,話し手が話したことを分かりやすくまとめることができました。今回の単元で学んだことをクラスの話し合いの場でも生かせるといいですね。
【5年生】 2022-05-13 18:28 up!
【1年生】がくしゅうの あしあと
1年生が入学して,1か月がたちました。
みんな,どの学習も,
楽しみながらがんばっています。
教室にあった入学おめでとうのかざりをはずし,
みんなの学習のあしあとを増やし始めました。
がんばったことが目に見える形で残されていくと
うれしいですね☆彡
【1年生】 2022-05-12 19:13 up!
すてきなあいさつをするために
今日は,2年生全体であいさつを考える集会を行いました。
よい挨拶とよくない挨拶を見て,
これからどのような挨拶をしていくべきかを考える時間になりました。
あいてをみて
いつもじぶんから
うれしくなるように
えがおで
おおきいこえで
明日からすてきな挨拶にたくさん出会えますように
【2年生】 2022-05-12 19:12 up!
【1年生】あさがおの種をまきました!
今日の2・3時間目に,生活科「さかせたいな わたしの はな」の学習で,あさがおの種をまきました。始めに,種のまき方について,先生から話を聞きました。
その後,自分の植木鉢に土と肥料を入れて,土に穴を6個作り,作った穴の中に種を一つずつまきました。まくときに,「早く芽が出ますように」と思いを込めながらやりました。
綺麗なあさがおがたくさん咲いてくれるといいですね。
【1年生】 2022-05-11 19:01 up!
3年 図工 ひもひもワールド!
図画工作の時間に,体育館をめいっぱい使って学年のみんなで作品を作りました。子どもたちはたくさんのひもを指で引き裂いたり,くくりつけたり,むすんだり…さまざまな創意工夫をこらしていました!
【3年生】 2022-05-11 19:01 up!