京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up5
昨日:39
総数:358852
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
勧修小学校学校目標 〜みんなでつくる「願い」をかなえる学校〜 2学期始業式 8月26日(火)

【5年生】 授業のノートについて

画像1
子どもたちは,どの教科でもわかりやすく見やすいノート作りを頑張っています。丁寧に字を書くことでノートが見やすくなり,理解度アップにもつながると思います。ノートを丁寧に書くことは大切なことですね。

【5年生】 朝読書の様子

画像1
画像2
5年生では,8時半になると自分から本を出し,朝読書をしています。本を読むことで多くの文章に触れることができ,文章の力がつきます。自分の好きな本や興味のある本を沢山読んでほしいと思います。

5月28日(土)『勧修ふれあい土曜学習』

画像1
画像2
令和4年度の「勧修ふれあい土曜学習」が始まりました。第1回目は「ドッジボール&ドッジビー」
高学年はドッジボール,低学年はドッジビーを中心に楽しむことができました。

学校沿革史

【1年生】なかよしまいくを つくったよ(^^♪

画像1
「なかよし いっぱい だいさくせん」では
これからいろいろな人と仲良くなるために
お話するための「なかよしまいく」を作りました。

自分専用のまいくなので
材料の色を自分で選び,好きな絵を描いて
大事に作りました。

これを使って活動するのが楽しみになってきました!


【5年生】 あいさつ目標を考えました!

画像1画像2
 「あいさつはなぜするのだろう?」という疑問をみんなで考え,『あいさつ目標』をみんなで考えました。「あいさつをすると,お互い気持ちよくなるから目を見てあいさつをした方がいいのではないか」「相手に気持ちが伝わるように笑顔であいさつをしたらいいと思う。」など,たくさん意見が出ました。
 来週から,子どもたちも大人も学年全体であいさつを意識していきたいと思います!

【1年生】なかよし いっぱい だいさくせん!

画像1
画像2
 今日の3時間目に,1組2組合同で生活科「なかよし いっぱい だいさくせん」をしました。学年揃って活動をするのが初めてで,朝からみんなとてもワクワクしていました。
 最初,「なかよし ジャンケン」をして,次に「スイミー」というゲームをしました。普段,あまり話したことがない友達と楽しく交流することができて,とても楽しく,嬉しい気持ちでいっぱいでした。
 また,学年でたくさん交流していきたいですね。

【4年生】すみまできれいに!

画像1画像2
掃除を頑張ろうとクラスで話し合い,テキパキときれいにできるように頑張っています!
すみの方まできれいにしようと協力する姿に感動しています。

【5年生】 作戦会議の効果が出ました!

画像1画像2
 体育科では「リレー」の学習を進めています。リレーで大事なのは,『走順』と『バトンパス』の2つ。この2つを心がけて,チームで作戦会議を行いました。作戦を決めた後,実際に走ってみるとタイムが上がったチームがいくつかありました。子どもたちの喜ぶ姿を見ると,こちらもうれしかったです。

【4年生】部活動が始まりました!

画像1
楽しみにしていた部活動が始まりました。
一生懸命に活動する姿がとても素敵です!
たくさん体を動かして疲れていると思うので,早めに寝て,ゆっくり休んで,また明日も元気に学校に来てほしいと思います。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/10 スポーツの日
10/11 銀行振替日
児童集会
ALT
10/12 15:10完全下校
フッ化物洗口(6くみ・1組)
10/13 フッ化物洗口(2組・3組)
1・3・5年スポーツフェスティバル
10/14 2・4・6年スポーツフェスティバル

学校だより

行事予定

学校評価等

学校経営方針

学校いじめの防止等基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動ガイドライン

特別警報・暴風警報・地震に対する非常措置

小中一貫教育構想図

勧修小学校のきまり・持ち物について

京都市立勧修小学校
〒607-8211
京都市山科区勧修寺東栗栖野町42
TEL:075-591-0003
FAX:075-591-0004
E-mail: kansyu-s@edu.city.kyoto.jp