![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:15 総数:363206 |
3年 人権に関する学習
自由参観、ありがとうございました。3年生の道徳は「ぼくのボールだ」というお話で、人権に関する学習でした。ドッチボールに勝つために、得意な人にボールを回したのは「間違っていたのだろうか」と考え始めた「ぼく」の思いを想像することで、誰とでも公平に接することについて考えました。
だれとでも仲良く遊ぶためにはどんなことが大切か、意見を出し合いました。「全員が楽しめるようなルールを決める」「自分勝手なことをしない」「相手の気持ちを考える」などが出ました。この学習を生かして、これからもみんなで楽しく仲良く遊べる3年生でいたいね、と伝えました。 ![]() ![]() 2年生 体育科 「みんなでおどろう」![]() ![]() このダンスを運動参観の時に、ご披露しようと思っています。 「サチアレ」と「ええじゃないか」の曲で、音楽に合わせて 踊ります。 楽しく踊ることを第一のめあてにして、 毎日少しずつ練習していこうと思います。 代表委員会![]() 議題は「運動参観のスローガン決め」です。 4年生のクラスの代表として一生懸命意見を出してくれていました。 草ひき![]() ![]() 暑い季節だけあって雑草がかなり生い茂っていました。 子どもたちは黙々と雑草抜きをしてくれました。 自由参観 道徳「みんなで力を合わせて」
道徳の時間に「みんなで力を合わせて箱つみリレーをしよう」というめあてで活動しました。子どもたちで話し合って順番を決めて1回目をしました。すると、とてもたくさん積むことができました。その後、みんなで力を合わせてたくさん積むにはどうすればいいかを考えました。「大きい箱から積む」「箱をそっと置く」「落ち着いて待つ」など、たくさんの意見が出ました。2回目も力を合わせてできました。振り返りの時も「楽しかったです」「またしたいです」などの感想が出ていました。
![]() ![]() 自由参観 道徳「はしのうえのおおかみ」![]() 5時間目は、人権にかかわる学習の参観でした。 「しんせつ」についてみんなで学習しました。 「しんせつにした人もされた人も、それを見ていた周りの人も、みんないい気持ちになる」 これからの学校生活で、たくさんの「しんせつ」が見られるといいなと思っています。 2年人権学習「るっぺどうしたの」![]() 1学期の頃よりもますますパワーアップした子どもたちの頑張りや成長を見ていただけたかと思います。 人権学習では、道徳「るっぺどうしたの」を題材として、一人ひとりの人権について考えました。みんなが気持ちよく笑顔で過ごすために、自分ができることをこれからも大切していこう、そんな気持ちに少しでもなってくれたら嬉しいです。 運動参観の練習3![]() ![]() 実際に叩いてみると「思っている音と違う」という反応でしたが、実物を使用しながらの練習は気持ちが入ったみたいです。 集団演技は少しずつ形になってきました。 来週からは運動場に出て練習を始めていきたいと考えています。 家でも、どんな練習をしているのかお話しをしてみてください。 決めつけないで![]() ![]() 「決めつけないで」という題材で「公平」とは何かということを考えました。 どうしても公平に接することができないこともある中でこれからは友だちの気持ちを考えて行動したり発言したりしていくことが大切だということを、みんなで考えることができました。 これからも相手の気持ちをまずは考えて行動できるようにしていってほしいと思います。 カボチャの収穫
学級園で育てているカボチャが大きく育ちました。
実の茎が茶色くなってきたので、いよいよ収穫することになりました。工作用のはさみでは切れそうにないので、用務員さんに植木ばさみで切ってもらいました。子どもたちは、大きく育ち満足そうでした。 ![]() ![]() ![]() |
|