京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up1
昨日:32
総数:363311
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
水泳学習が始まりました。8時30分までに「すぐーる」で健康連絡をお願いします。

1年生,学校って楽しいよ♪

 6年生は,朝1年生の教室へ行ってお手伝いをしています!

 「こうやってするんだよ」と優しく話しかけている姿はさすが,6年生!!

 ありがとう!6年生!!

画像1
画像2

3.4.5年交流学習

 4年生と5年生も本日から交流学習がスタートしました。
4年生は理科の学習で外に出て春の生物を探しに行きました。たくさんの生物を見つけて,自分のタブレットで写真を撮りました。
5年生も理科の交流学習に参加し,5年生の理科ではどんな学習をするのかを知ったり,「天気の変化」について少し学習したりしました。
3年生も今日は音楽の交流学習でリズム遊びをしたり,歌の練習をしたりしました。みんなとても意欲的に学習に取り組んでいました。
画像1画像2画像3

3年生 音楽科と図画工作科の学習

画像1画像2
 3年生の音楽はスクールサポーターの先生と学習をしていきます。今日は4分音符や8分音符などの学習をしました。子どもたちは手を叩きながら,音の長さを確かめていました。
 図画工作科「絵のぐ+水+ふで=いいかんじ」の学習では,絵の具の混ぜ方や水の量に気をつけて「自分だけの素敵な世界」絵を描きました。

1年生 よくがんばりました!

一週間,頑張りました。勉強したり給食を食べたり,とても疲れたと思います。
週末ゆっくりと休んで,また月曜日元気に学校にきてください!
画像1画像2

1年生 防災頭巾について

画像1画像2
本日防災頭巾を持ち帰っています。名前を書いて,18日(月)にお持たせください。

名前を書く場所は

写真左側 青い方 白い部分に書いてください。

写真右側 灰色の方 開いたところに,書けるようになっています。

学校でいすに敷いて使います。お手数をおかけしますが,よろしくお願いします。

2年生 給食がスタート

 今日から,給食がスタートしました
給食のルールを確認して,
「パンダ」グループは給食当番
「イルカ」グループはお盆や台ふきの仕事を
しました。
 みんな自分の仕事を頑張りました。
給食は,みんなが大好きなスパゲッティーとほうれん草のソテー
そして,りんごゼリーがついていました。
黙食もでき,おいしくいただきました。
画像1

2年生 図画工作科 おはなみスケッチ

画像1画像2
 “春”を見つけに中庭へ出かけました。
子ども達は,チューリップ・菜の花・桜・カエル・あり…
たくさん見つけました。
 見つけた“春”を描きためていきました。
来週もたくさん見つけにいきたいと思います。

5年生 給食

画像1画像2画像3
 今日から給食がスタートしました。
 久しぶりの給食当番もしっかり努め,おいしく,もりもり食べました。
 ごちそうさまでした!

2年生 体育の時間

画像1画像2
 今日の体育の時間は,総合遊具とうんていで遊びました。
 2年生から総合遊具の滑り台もできるようになります。
 子ども達と総合遊具を使う時の約束をしました。

  ・ 手や足3点をつける。
  ・ 親指をかけて,棒を握る。
  ・ 滑り台はゆっくり滑る。逆からあがらない。

 安全に楽しんで遊んでほしいです。
 うんていも,最後までいける子たちもいました。


くすのき学級 交流学習が始まりました。

 1組・2組の子どもたちとの交流学習が始まりました。今日は,3年生と2年生が交流学習をしました。
 3年生は外国語活動の授業で,世界の挨拶について学びました。いろいろな国の挨拶についての映像を視聴したり,友だちと挨拶をし合ったりしました。
 2年生は体育の交流学習をしました。総合遊具や雲梯の安全な使い方を確認した後,友だちと一緒に実際に遊具を使いました。滑り台にも挑戦しました。
画像1画像2画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立上高野小学校
〒606-0083
京都市左京区上高野松田町8
TEL:075-701-3995
FAX:075-711-1990
E-mail: kamitakano-s@edu.city.kyoto.jp