9月9日 4年 学級活動
今日は、スポーツフェスティバルに向けて子どもたちにはっぴを配りました。はっぴを見ると「先生!これ着ていいんですか。」とか、はちまきも「まいてみよう。」といきなり巻始める子もいました。
本番に向けて徐々に気持ちも高まってきています。
【学校の様子】 2022-09-09 18:51 up!
9月8日 3年 校外学習
校外学習として、パナソニック草津工場とアクア琵琶に行きました。
冷蔵庫が作られているパナソニック草津工場では、働く人の様子や機械の動きを間近で見学しました。
工場の方のお話も一生懸命聞いて学習しました。
アクア琵琶では、水環境や琵琶湖について学習しました。
模型や実物を見て楽しみながら学ぶことができました。
【学校の様子】 2022-09-09 18:50 up!
9月7日 5年生科学センター学習
9月7日に科学センターへ校外学習に行きました。科学センターの展示を実際に体験したり見たりして、楽しみながら学習しました。プラネタリウム学習では、星座早見を使いながら、来週行く花背で見られる星座を教えてもらいました。久しぶりの校外学習でしたが、行き帰りもマナーを守って行動している姿が多く見られ頼もしかったです。
【学校の様子】 2022-09-09 18:48 up!
9月8日 3年 社会見学 2
昼からは,アクア琵琶に行き,昼食をとりました。その後,琵琶湖の歴史や良さについて学びました。3年生になり初めての社会見学でしたが,約束を守り,友達と協力して実り多き時間を過ごすことができました。
【学校の様子】 2022-09-08 20:14 up!
9月8日 3年 社会見学
今日は,3年生の社会見学でした。事前に学習してきたことをもとに,工場見学をしました。冷蔵庫の作り方の説明を受けて,一生懸命に学んだ3年生の子どもたちです。
【学校の様子】 2022-09-08 20:13 up!
9月8日 音楽
2年生からの教室から楽しい歌声が響いていたので、思わず教室に入りました。
子どもたち、元気にいろいろなリズムを体で感じとり、歌っている姿が印象的でした。、
【学校の様子】 2022-09-08 20:13 up!
9月8日 4年 体育
今日も体育館でソーラン節と下鴨音頭について練習をしました。ソーラン節は、とりあえず最後まで踊れるようになってきました。もちろんまだまだこれからの部分もありますが、曲の歌詞やリズムもだいぶしみ込んできたようです。
下鴨音頭についても、昨日教えていただいたことを基に一つずつ確認しながら踊れるようになってきました。
【学校の様子】 2022-09-08 20:13 up!
9月8日 4年 総合的な学習の時間
来週には、いよいよ3年生への発表会が控えています。それに向けて最終段階の練習をしました。発表の流れや発表の仕方など、何度も練習を重ねることで徐々にレベルアップしてきました。当日は緊張していることと思いますが、どのように3年生と関わってくれるのか楽しみです。
【学校の様子】 2022-09-08 20:12 up!
9月8日 係活動(2年生)
学級が楽しくなるために、どんな係活動があるといいか意見を出し合い、係を決めました。どんな活動をするか、何が必要かを話し合い、さっそく活動を始めていました。
【学校の様子】 2022-09-08 20:11 up!
9月8日 休み時間もノリノリで(2年生)
スポーツフェスティバルに向けてダンスの練習をしています。
休み時間も「先生!動画ながしてください。」と言って、はりきって練習しています。
振付の覚えの速さにびっくりしています。
【学校の様子】 2022-09-08 20:11 up!