京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up1
昨日:29
総数:433305
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夏休みは、7月19日(土)から8月25日(月)です。8月26日(火)の2学期始業式には元気に登校してください。

8月29日 身体計測が始まりました。

画像1
 今日から夏休み明け身体計測が始まりました。身体計測は、しっかり換気した下鴨ホールで行い,密にならないように一定の距離を保ちながら進めました。
 身長や体重を測定することは、成長の様子を知るためにとても大切です。
 健やかな成長を見守っていきたいと思います。

8月29日 「肉みそいため」

8月29日(月)の給食は、
 ◆麦ごはん
 ◆牛乳
 ◆肉みそいため
 ◆はるさめスープ
でした。

にんにくやしょうがの香りがよく、赤みそやコチジャンなどを
使った味付けでごはんがすすんでいました。
まだまだ暑い日が続きますが、体力が落ちることがないように
しっかりと食べて欲しいです。
画像1

8月29日 4年生 ぐんぐんタイム

画像1
 4年生のぐんぐんタイムは,課題をどんどん進めていきました。算数ドリルをしたり夏の自由研究作品を振り返ったりして過ごしました。4年生ともなると,自分のペースでしっかりとやりきる力がついています。
画像2

8月29日 4年 理科 季節と生物

画像1
画像2
画像3
 今日は、夏の終わりの時期に見られる,植物や動物の様子を観察しました。前回観察した生物の様子を比べながら、色や数・見られる場所など、違いを見つけながら観察しました。学習の終わりには、秋の虫の鳴き声を聞き教室が秋色に染まった時間もありました。

8月26日 4年 国語

 今日は、国語の時間に「忘れもの」と「ぼくは川」という詩を使って学習しました。特に子どもたちは、「忘れもの」に書かれていることにとても共感していて、「夏休みがほんとに戻ってこないかな」と話していました。
画像1
画像2
画像3

8月29日 5年 ぐんぐんタイム

 5年生のぐんぐんタイムは,明日のジョイントプログラムや総合的な学習の時間の調べ学習をして15分間過ごしました。さすが,5年生。静かな時間が流れる中で,集中して学びを進めました。
画像1
画像2
画像3

8月29日 6年生  算数科 円の面積

 算数科では、単元「円の面積」に入りました。前回学んだことを生かして、今日は円のおよその面積を見積もる学習をしました。円の面積をどのようにして求めるか・・・一人一人が見通しを立てながら予想していました。
画像1
画像2

8月29日 6年 体育科「マット運動」

 体育科「マット運動」の学習の様子です。明日のテストに向けて、3つの技の連続技に取り組んでいます。
画像1
画像2

8月29日 6年 国語「いちばん大事なものは」

 国語科「いちばん大事なものは」の学習の様子です。自分にとっていちばん大事にしているものや考え方を友達と交流しました。話し方や聞き方の基本をみんなでもう一度おさえなおしました。司会をたてて話を進め、聞いている人は反応を示しながら聞くように心がけていました。
画像1
画像2

8月26日 給食開始

画像1
8月26日(金)の給食は、
 ◆ごはん
 ◆牛乳
 ◆高野どうふと野菜のたき合わせ
 ◆切干大根の三杯酢
でした。

夏休みが終わり、給食が始まりました。
久しぶりの給食でしたが、みんな元気に
もりもりと食べることができていました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学校評価

学校経営方針

非常措置のお知らせ

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

オンライン学習に関わって

京都市立下鴨小学校
〒606-0802
京都市左京区下鴨宮崎町4-2
TEL:075-781-0382
FAX:075-781-6976
E-mail: shimogamo-s@edu.city.kyoto.jp