![]() |
最新更新日:2025/07/23 |
本日: 昨日:39 総数:424327 |
【国語 日常を十七音で】俳句をかこう!
国語科の「日常を十七音で」の学習で,俳句の構成や書き表し方について学習し,生活の中での気づきや驚き,季節感を感じた場面を俳句に書き表しました。
言葉の使い方や語感を意識しながら,俳句を整えていく中で,「その表現の仕方は,夏らしさがあっていいね。」「使っている季語がおもしろくていいね。」「いい場面を俳句にしたね。」など,互いによさを見つけ合うことができました。 作った俳句から,子どもたちの感じた感動や四季のよさが感じられました。 ![]() ![]() 1年生 生活科「さかせたいな わたしのはな」![]() 【1年生】やぶいたかたちから うまれたよ
図画工作科の学習です。画用紙や新聞紙などを手で破き、破いた形をよく見て好きなものを表現しました。一枚の紙から「包丁に見える!」「クジラに見える!」「縦にすると木になる!」などと発想を広げ、思い思いの作品を作りました。
紙を破いたりちぎったりしたときの感触、工作のりを手で塗ったときの感触、形や色の組み合わせなど、様々な感覚を働かせながら、楽しんで取り組みました。 ![]() ![]() ![]() 2年生 図画工作科 「にぎにぎねん土」![]() ![]() 2年生 英語活動
2年生の英語活動で,ALTと一緒に学習しました。1〜10までの数や,いろいろな国のあいさつについて学習しました。これからも,楽しく学習を進めていきます。
![]() ![]() 2年生 生活科 「ぐんぐんそだて おいしいやさい」
2年生の生活科の「ぐんぐんそだて おいしいやさい」の学習で育てていたオクラが,とうとう実りました!初めての収穫にドキドキしていましたが,とても嬉しい様子でした。サイズを測ってみると,7センチの立派なオクラでした。
育てているオクラの花が咲いている人が増えてきたので,これからたくさん実ることが楽しみです。 ![]() ![]() ![]() 2年生 体育科 「水慣れ」
2年生の体育科「水慣れ」の2回目の学習をしました。バディでお互いに水のかけ合いをしたり,アヒルやワニになったりして,水にたくさん慣れることができました。
水慣れを終え,次回からは,これまでに確認したことをしっかりと守って,安全に水泳学習をしていきます。 ![]() 2年生 体育科「水慣れ」
2年生の体育科「水慣れ」の学習をしました。学習の前に,しっかりと準備運動をして,水泳学習の約束を確かめました。安全に学習を進めていきます。
![]() 水あそび![]() ![]() 「水あそび」の学習を心待ちにしていた子どもたち。準備の仕方,プールへの入り方などを教わった後,水の中を歩いたり走ったり,ワニさん歩きをしたりしながら,楽しく水に慣れることができました。 2年生 生活科 「ぐんぐんそだて おいしいやさい」
2年生の生活科で育てている多くのオクラに,花が咲き始めました。雑草を抜いたり,肥料をあげたりしながら,オクラがぐんぐん育つようにしています。元気なオクラに育ってほしいです。
![]() |
|