![]() |
最新更新日:2025/07/23 |
本日: 昨日:49 総数:424282 |
6年生 手洗いで洗濯しました!![]() ![]() ![]() 洗濯液を自分たちで作り、もみ洗い、つまみ洗いをして、 汚れを落としました。 1日乾かした後には、アイロンでしわを伸ばしました! 「これから服とか汚さないようにしよう。」とふりかえりに 書いている子がいました。 6年生 着衣泳で学んだこと2![]() ![]() 大の字になって浮いてみたり、ペットボトルを使って浮いたりする体験をしました。 6年生 着衣泳で学んだこと![]() ![]() 水着の時との違いを感じたり、「自分の命を守るためにはどのようにすれば良いのか」といったことを考えたりしながら、学習を行いました。 6年生 最後の水泳学習![]() ![]() 最後には卒業アルバムの写真撮影を行いました! 6年生 実はジュースには・・・![]() 普段飲んでいるジュースにもたくさん含まれていることに 驚いていました。 6年生 炒め物にチャレンジ3![]() ![]() 次使う人のことも考えて、きれいに洗おう!! 6年生 炒め物にチャレンジ2![]() ![]() 盛り付けもきれいにできるかな? 6年生 炒め物にチャレンジ![]() ![]() グループのみんなで協力して、 おいしい野菜炒めをつくろう!! 2年生 生活科 「ぐんぐんそだて おいしいやさい」
2年生の生活科「ぐんぐんそだて おいしいやさい」の学習でオクラがたくさんできました。子どもたちがお家に持って帰って,お味噌汁に入れたり,和え物や天ぷらにしたり,いろいろな食べ方で感謝して食べていることを,お話してくれています。懇談会でも,オクラが苦手な人も,自分が育てたオクラを喜んで持って帰って来て,おいしくいただいていることを,お話してもらっています。植木鉢を持って帰っていただき,ありがとうございます。
夏休みは,お家で大切にお世話をして観察を続けていってほしいです。 ![]() 「新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応助成金・支援金」の保護者周知について(厚生労働省及び内閣府からの再周知協力依頼)
新型コロナウイルス感染症の影響による小学校等の臨時休業等に伴い,子どもの世話を保護者として行うことが必要となったことにより,仕事ができなくなっている子育て世代を支援し,子どもの健康・安全を確保するための対策として,「小学校休業等対応助成金・小学校休業等対応支援金」が厚生労働省において実施されており,申請期限が定められています。
このたび、本助成金・支援金等の対象となる休暇の取得期間について、令和4年9月末まで延長されたとのことです。 つきましては,厚生労働省及び内閣府からは,対象となる小学校等の保護者に対し,本助成金・支援金に係る情報が行き渡るよう,周知依頼がありましたので,お知らせいたします。 詳細は,下記のリンクからホームページをご確認ください。 ・新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応助成金 https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/buny... ・新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応支援金(委託を受けて個人で仕事をする方向け) https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_10231.html ※申請窓口や必要書類等については、上記リンク先に掲載しています。 また、専用のコールセンター(0120−876−187、土日含む 9:00〜21:00 まで対応)を設けて、事業主や保護者の方等からのご相談を受け付けております。 ・小学校休業等対応助成金に関する特別相談窓口について https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_21202.html ・厚生労働省公式LINE チャットボット 友だち追加用リンク:https://lin.ee/qZZIxWA |
|