京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up6
昨日:39
総数:424306
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
命と人権を大切にし、自分で考え判断し行動できる子の育成

1年生 よんでよんで

29日(月)、2学期はじめての「よんでよんで」があり、本の会の皆さんによる読み聞かせをしていただきました。

大型絵本の「しりとりのすきな王さま」と「きょだいな きょだいな」を、前回と今回でクラスを交替して読んでもらいました。

みんな本にくぎ付けになった様子で、楽しんで聞くことができました。

いつも、子どもたちのために読む本や読み方を工夫してくださってありがたいです。次回も楽しみにしています。


画像1
画像2

「夏休み作品展」の見学をしました。

画像1
各学年の作品を見学しました。
わくわくした様子で,夢中で見学しました。

「見て!すごい!」「きれい!」「これはどうやって作ったのだろう。」
「ぼくも同じものを作ってみたい。」「たくさん調べているなあ。」
「がんばって作っているね。」など,

友だちの作品から刺激を受けて様々な感想をもちました。


絵の具を使いました。

画像1
図画工作科の学習で,はじめて絵の具を使いました。
用具の名前や使い方を知ったあと,色をぬりました。
チューブから絵の具を出すとき,色を混ぜるとき,色をぬるとき,筆を洗うとき…1つ1つの作業に喜びの声や驚きの声があがりました。
楽しく学習できました。

8/30(火)今日の給食

画像1
今日から、週に2回ほど給食について、ホームページで「今日の給食」についてお知らせしたいと思います。

養徳小学校では、421名分の給食を3名の調理員で作っています。

昨年度末から、スチームコンベクションが導入され、焼き魚やグラタンといったメニューが作れるようになりました。

献立がバラエティーに富み、特にグラタンは、子どもたちがとても喜んで食べてくれました!

今日の献立は、「バターロール、牛乳、チキンカレーシチュー、ツナとひじきのソテー」でした。

給食一番人気のカレーはスパイスの効いた、暑い日にぴったりのメニューです。

ひじきとツナのソテーもひじきの煮付けとは一味違って、子どもたちはしっかりと食べていました。

ひじきや切り干し大根といった食材は、子どもたちの健やかな成長のために、しっかりととっていきたい食材です。

ご家庭でも、「今日の給食はどうだった?」の一言から、お子様と食について話をしていただけると嬉しいです。

6年生 文字の大きさや配列

画像1画像2画像3
習字の学習で『思いやり』を書きました。

4文字の言葉を書くのは久しぶりで、
文字の大きさや配列などに気を付けて学習に取り組みました。

休日参観の際にご覧いただけたらと思います。

6年生 どれだけ大きくなったかな?

画像1画像2
今日は身体測定の日!

「何cmになってるかな?」「伸びてるかな?」と測定前に言っていたり、
「何cmだった?」と測定後に話したりしていました。

この夏休みで、みんなの心と身体は、本当に成長したと思います!

6年生 おすすめの本を紹介しよう2

画像1
緊張もあったかと思いますが、
上手に紹介することができました!

6年生 おすすめの本を紹介しよう

画像1画像2
自分たちが夏休みに読んだ本や学校にある本、
自分の家にある本などをクラスのみんなに紹介しました。

本の内容やどのような場面が面白いか、
読んでみてどのように感じたかを簡単に伝えました。

夏休み作品展

画像1画像2画像3
    

夏休み作品展

画像1画像2画像3
     
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

お知らせ

学校評価

安全教育

京都市立養徳小学校「学校いじめの防止等基本方針」

地震・台風や特別警報発令時の緊急対応(下校)について

学校・幼稚園の働き方改革推進宣言

小中一貫教育構想図

京都市立養徳小学校
〒606-8237
京都市左京区田中上大久保町24
TEL:075-721-6623
FAX:075-721-6624
E-mail: yotoku-s@edu.city.kyoto.jp