京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up36
昨日:37
総数:416900
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正小学校 めざす子ども像  すすんで考え、学ぶことを楽しむ子  自分や仲間の良さを認められる子  思いやりがあり、ルールとマナーを大切する子  運動に親しみ、健康な生活をする子

抜打ちチェックの結果は・・・

画像1
 毎月予告なくハンカチ週間が始まります。ハンカチ週間の初日は,いつも抜打ちチェックになります。今日からの1週間は9月のハンカチ週間です。つまり,今日抜打ちチェックがあったということです。
 結果はというと・・・なんと115人中96人!今までのハンカチ週間の初日の中で,一番多い数です!すごい!!しかも,パーフェクトのクラスやリーチのクラスもありました。それだけ意識してハンカチを持ってきてくれているということです。素晴らしい!!
 自分たちで意識もしてくれていると思いますが,お家でも準備をしていただいていることと思います。いつもありがとうございます。子どもたちが,毎日当たり前にハンカチを持つ習慣がつくように,引き続きご協力をよろしくお願いします。
 それにしても嬉しい結果です♪今週は100人突破も夢ではありませんね。

重さ

画像1
画像2
算数科では、重さの学習をしています。はじめは簡易天秤を作り、消しゴムや鉛筆などの身近なものの重さを比べました。そのあとは、はかりを使ってものの重さをはかり、目盛りを読むという活動をしました。子どもたちは、予想していた重さとの差に驚いたり、ぴったりだと喜んだりして、楽しみながら重さの感覚をつかんでいます。

えい語活どう「サラダで元気」

画像1
画像2
やさいの言い方を聞き、いくつかゲームをしました。
日本語とにているところを見つけながら、楽しんでかつどうすることができましたね。
しっかり声も出ていて ばっちりでした!

あと5日!

画像1
画像2
ばしょの いどうや、グループごとの ふりつけを かくにんしました。
あしたから3日間のお休みです。
わすれないように、おうちでも れんしゅうしてほしいと思います!

研究授業

画像1
画像2
画像3
 5年生の国語の研究授業があり、たくさんの先生が授業を見に行きました。子どもたちは緊張しながらも集中して考えたり発表したりしていました。話し合いの場面でも、自分の考えを友だちにしっかり言っていました。たくさんの先生から5年生のがんばりをほめてもらいました。すてきでした。

外国語活動 「Do you have a pen?」

画像1
画像2
今日から新しいUnitに入りました。日ごろから学校生活で使っている文房具を英語で表すとというのをALTの先生と一緒に確認しながら学習のスタートを切りました。ホッチキスやかっちんと覚えていたあの文房具は英語でステープラーということに子どもたちは驚いていました。

体いく科「なげあそび」

画像1
画像2
画像3
きのうの学しゅうを ふまえて、まとをねらったり、つよくなげたりしました。
ビデオのつかい方も上手になってきて、アドバイスするすがたも ふえましたね。
じゅぎょうの さいごの ふりかえりでは、「今までは〜だったけど…」とはっぴょうすることができました!

目指せ!柔軟な体!

画像1
先日の身体計測の後から朝の健康観察の時間にストレッチをしています。1日2〜3分ほどの短い時間ですが、日々の積み重ねは大きいものです。今週から2つ目のストレッチに入っていますが、なんだか体が軽いような気がする子どもたちはいっています。

ドレミとなかよくなろう

 音楽の時間では,鍵盤ハーモニカの「ド」や「ソ」の音の出し方を学習しました。指の使いかたやリズムにのって音を出すなど楽しんで学習することができました。音楽の時間が大好きなようです。
画像1
画像2

運動会練習

画像1画像2
団体演技の練習も残りあとわずかとなりました。
今週から運動場での練習を始めていますが,どんどん技の完成度が高まっています。
5・6年生の心が一つになっていっているのを感じます。これからより集中力を高めて仕上げていきましょう!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp