京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up2
昨日:36
総数:416902
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正小学校 めざす子ども像  すすんで考え、学ぶことを楽しむ子  自分や仲間の良さを認められる子  思いやりがあり、ルールとマナーを大切する子  運動に親しみ、健康な生活をする子

言いにくい「ごめんなさい」

相手によって素直に「ごめんなさい」が言えたり言えなかったりします。
そして,言葉遣いも変わってきます。
それらについて改めて考えることで,いつでも丁寧な言葉遣いを心がけていれば誰も嫌な気持ちにならないということを学びました。
画像1
画像2

画像1
画像2
 明日で9月は終わりです。朝夕はしのぎやすくなったものの、日中はまだまだ暑い日が続いています。
 運動場をふと見ると、赤い花が。彼岸花です。毎年きちんと秋を告げてくれています。衣替えはまだ早いでしょうか。秋はとっても過ごしやすくきれいな季節です。長い間、秋を楽しみたいものです。

ロング昼休み

 水曜日はロング昼休みの時間です。いつもより長い昼休みに,今日は「だるまさんがころんだ」をしました。何回かやる内に,面白いポーズで止まるルールが付け加わり,みんな大笑いでした。
画像1

全校練習2回目

 今週の土曜日にいよいよ運動会です。みんなの気合も十分です。2回目の全校練習でした。1回目でよく聞いて動いていたので,今日は自分から並んだり,動いたりする姿が見られました。成長ですね。応援合戦の練習も,大きな声で,楽しそうに練習していました。また,体育の時間でもリレーで大盛り上がり。当日が楽しみです。
画像1
画像2

ドキドキワクワク

画像1
画像2
画像3
 2回目の全校練習がありました。今年度の運動会では、金管バンド部の演奏で入場します。とってもかっこいいです。子どもたちの入場する姿も素敵でした。全校ダンスも前回よりみんなとっても上手でした。これも見ものです。そして応援合戦。赤も白もとっても声が出ていてかっこよかったです。
 いよいよ残すところあと二日で本番です。ドキドキワクワクです。

算数科「かけ算(1)」

画像1
今日は「×」のしきを学しゅうしました。
「○この□つ分」を もとにして、かけ算のしきにあらわし、たし算で こたえを もとめることができました。
図もしっかりかけています!

重さ

画像1
画像2
新しく学習した「kg」という重さの単位。1kgって一体どれくらいの重さなのでしょう?今日は校庭にある石や砂を集めて、1kgをつくる活動をしました。多くの子から、「1kgって意外と重い。」という声を聞きました。今日の活動でつかんだ感覚を、これからの活動にもつなげてほしいと思います。

運動会まであと少し

画像1
画像2
今日は入退場を含め、初めて通しで練習しました。子どもたちの表情、動きから、本番へのやる気がさらに高まっているのを感じました。本番までの限られた時間の中で、さらに磨きをかけられるよう、中学年一丸となって取り組んでいます!

今日もばっちり!

画像1
画像2
今日のきゅう食でも、「みんなで食べよう!」「ちょっとなら!」と、おかわりを してくれました。
おかずも パンも、きれいに食べました。しせいよく おいしく いただきました。

1年生といっしょに

画像1
画像2
画像3
今日は、50m走と、リレーのれんしゅうをしました。
入じょう・たいじょうの うごきを かくにんしたり、リレーのじゅんばんを きめたりしました。
しっかり話を聞いて、ばっちり うごくことができましたね。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp