運動会練習2
運動会のダンスの練習を頑張っています。今日が2回目なのに,もう1つ目のダンスをほどんど覚えてしまうほど,上手に踊れました。2年生に踊っている所を見てもらい「とても上手に踊れている。とても楽しそう」とほめてくれて,ますます元気よく踊れるようになりました。
【1年】 2022-09-06 16:45 up!
自主練習の勢いがすごいです。
今日でまだ2回の運動会練習しかしていませんが、なんと1曲をすべて踊ることができるという子が出てきました。その理由を聞いてみると、家や休み時間の自主練習のおかげのようです。その話を聞いた4年生たちさっそくやる気に火がついて、お昼休み教室で動画を見ながら練習をしていました。
【4年】 2022-09-06 16:45 up!
身体計測がありました。
今日は2学期の身体計測の日でした。なんと4年生では3cm以上身長が伸びている子がいたり、全員1cm以上伸びていたりと大きく成長していました。身体計測の前の保健指導では、養護教諭からけがをしにくい体づくりということでけがについての保健指導をしていただきました。早速明日の朝からストレッチをみんなで取り入れていきたいと思います。
【4年】 2022-09-06 16:45 up!
クラブ活動
今日は2学期に入ってから初めてのクラブ活動でした。スポーツクラブではあいにくの雨でしたが、1学期に取り組んだソフトバレーを取り組みました。やはり1学期にやっているからこそ、とてもゲームが盛り上がっていました。自分たちでルールを決めながら進めることができました。
【4年】 2022-09-06 16:44 up!
子ども朗読教室
3日(土)に「子ども朗読教室」がありました。毎回楽しい練習があり、子どもたちは大喜びです。今回は「コケコッコー」と向こうの家まで聞こえるように声を出しましょう、と大きな声でお腹から声を出していました。
これから言葉遊びをしたりお話を朗読したりして、たくさんのことを学びます。成長が楽しみです。
【校長室から】 2022-09-05 19:50 up!
大きくなったかな?
2学きの しん体けいそくがありました。
春から くらべて、3cmほど せが のびた人もいましたね!
体じゅうも、しっかりふえていました!
教室では、けがについてお話を聞きました。
けがの よぼうのために、あしたからやるストレッチを教えてもらいました。
【2年】 2022-09-05 19:46 up!
京炎そでふれ練習開始!
今日、初めて体育館で京炎そでふれの練習をしました。初回の練習にも関わらず、どんどん上達する子どもたち!やる気いっぱいですてきでした。えのき学級でもまた個別で練習していこうと思います。
【えのき】 2022-09-05 19:45 up!
ストレッチのお話と身体計測
学校で一番けがが多いのは、運動会練習のある9月だそうです。そこで、けがを防ぐためのストレッチを久野先生に教えていただきました。元気に運動会に出場するためにもがんばっていきましょうね。身体計測で、身長と体重をはかりました。大きくなったように見えていたのが数字化され、やっぱり!と感じました。
【えのき】 2022-09-05 19:45 up!
運動会練習が始まりました。
今日から体育館に入って本格的に運動会練習が始まりました。暑い中でしたが、先生の動きや動画を見ながら曲に合わせて必死に演技している子どもたちからは運動会へのやる気がひしひしと伝わってきました。
【4年】 2022-09-05 19:02 up!
今日の給食
今日の献立は
麦ごはん
牛乳
さんまのしょうが煮
ほうれん草のおかか煮
みそ汁
でした。
さんまは骨までやわらかく、骨ごとしっかり食べることができました。強くて丈夫な骨を作るためには、とても大切ですね。ほうれん草のおかか煮も、優しい味でした。みそ汁はじゃがいもがとろっと溶けていて、とてもおいしかったですね。もりもり食べて、運動会に向けて練習を頑張っていきましょう!
掲示板の先生の朝ごはんも第2弾となりました!今週はどの先生の朝ごはんが見れるかな?
【給食室から】 2022-09-05 19:02 up!