京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up21
昨日:27
総数:416948
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正小学校 めざす子ども像  すすんで考え、学ぶことを楽しむ子  自分や仲間の良さを認められる子  思いやりがあり、ルールとマナーを大切する子  運動に親しみ、健康な生活をする子

図工 「お話の絵を描こう」

画像1
今日からお話の絵を描き始めました。教師の読み聞かせを聞いてお話の場面を想像して絵に描いていくということで、構想を練りながら下書きを進めています。

年に一度のとうがん!

今日の献立は

 ごはん
 牛乳
 鶏肉のさっぱり煮
 キャベツのごま煮
 とうがんのくずひき

でした。

今日は年に一度の「とうがん」を使った献立でした。
「とうがんってなに?」
「なんのなかま?」
と、興味深々の子どもたち。「瓜だからきゅうりとかの仲間かな。」と鋭い考察をしていました。また、大きさを見て、「大きい!!」
「赤ちゃんの重さぐらいあるよ!」と驚いている様子も見えました。
しょうがのやさしい味がおいしく、とうがんのみずみずしさも味わえる献立でした。
今日は、6年生と一緒に給食を食べましたが、おかわりをたくさんして、残菜なく食べきっていました。
今日もおいしくいただきました!
画像1
画像2
画像3

ぶっくままクラブ

画像1
画像2
画像3
 毎月1回、低学年向けに「ぶっくままクラブ」が行われます。読み聞かせや工作など楽しいことがいっぱいです。楽しみにしている子どもたちもいます。
 今年度、お一人の方がスタッフで来てくださることになりました。ほかのスタッフの方は大喜びです。今後もずっと続けていきたい活動です。スタッフが増えることを願っています。見学だけでも構いませんので、ぜひのぞいていただきたいです。子どもたちの笑顔がいっぱいです。

練習!練習!!

画像1画像2
えのき学級中学年組3名。中学年の全体練習に加え、えのき学級でもダンスがんばっています!!初めは速くてわからなかった動きもだんだんできるようになってきました!

コンポスト準備完了

画像1
コンポストに生えていた草を全て抜いて、土も掘り起こしました。すっきりきれいになり、これで準備完了です。ここに刈った草や落ち葉をためて、コンポストをつくっていきたいと思います。

科学クラブ『色染め』

画像1画像2画像3
朝顔の花のしぼり汁を使って、色染めをしました。朝顔の汁はレモン汁やせっけん水を入れるとこんなに変化します。3色の色水を使って、絵を描いたり、紙染めをしたりして楽しみました。

みんなの朝ごはん

給食室前の掲示板では、養正小学校のみなさんの朝ごはんを書くスペースを作っています。たくさんの人が書いてくれています!ぜひ、書きにきてくださいね。

とってもすてきな朝ごはんを一部紹介します!
画像1
画像2
画像3

今日の給食

今日の献立は
 
 コッペパン
 牛乳
 ポークビーンズ
 小松菜のソテー

でした。

ポークビーンは、あまい味付けでパンとよく合っておいしかったですね。小松菜のソテーはいい塩加減でパクパク食べられました。
今日は5年生と一緒に給食を食べました。さすが、高学年。食べるいきおいが違います。しっかりおかわりをして、完食していました。
「今日もおいしかったです!」
「おかわりしました!」と元気に言いに来てくれて、とてもうれしいです。
今日もおいしい給食ごちそうさまでした!
画像1
画像2

算数科「たし算とひき算のひっ算(2)」

画像1
今日は、2回もくり下がりがある ひき算のひっ算をしました。
「もっと大きい数字でもできる?」
と、今日の学しゅうを生かして、むずかしいもんだいにも チャレンジできそうな2年生でした!

身体測定

画像1
画像2
画像3
 毎年、2学期最初に身体測定があります。子どもたちは、体重よりも身長のほうに興味があり、「○センチ伸びた!」などと喜ぶ姿を見かけます。やっぱり成長することってうれしいですよね。自分の体の状態を知ったり、成長を実感したりすることは、子どもの発達でとても大切なことです。また、自分を好きになる(自己肯定感)ことにつながります。身体測定って大切ですね。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp