京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up24
昨日:36
総数:416924
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正小学校 めざす子ども像  すすんで考え、学ぶことを楽しむ子  自分や仲間の良さを認められる子  思いやりがあり、ルールとマナーを大切する子  運動に親しみ、健康な生活をする子

1曲ぜんぶ踊れるよ

 今日は自由参観でした。今日新しく覚えたふりで,1曲すべて踊れるようになりました。たくさんの保護者の中,緊張することなく笑顔で踊ることができていました。やっぱり,笑顔で踊っていると,こちらまで楽しくなりますね。
画像1

図書館に新しい本が入りました。

画像1
先日図書館に新しい本が入荷されました。今日は新しい本が入ってから初めての図書の時間で子どもたちも目を輝かせて本を選んでいました。これからもたくさんの本を読んでほしいと思います。

自由参観ありがとうございました。

画像1
画像2
お忙しい中たくさんの保護者の方に来ていただくことができてうれしく思います。子どもたちもいつも以上に気合十分で頑張っていました。運動会に向けての練習や日々の教科の学習など明日からもみんなで頑張っていきたいと思います。

やぶいたかたちから うまれたよ

 図工の時間では,色画用紙をたくさんやぶり,そこから生まれたものを上手にはって作品を制作しました。偶然にできた動物や乗り物など,いろいろ生まれてきて,とても楽しそうでした。やぶいて悩んでいる子もいました。もう少しやぶいたら,変わるのかなと悩んでいたようです。偶然だけでなく,考えてやぶいても面白いことがわかったようです。
画像1

さかせたいな わたしのはな

 生活科の時間では,これまで育てたアサガオの学習から押し花を作りました。
 育てたアサガオは花が咲いた後,どうなるか話し合いました。その種をどうするか話し合っている中で,来年の1年生にプレゼントする案が出ました。そこでアサガオの押し花を作り,そこに種をつけることにしました。今日はきれいに花と葉の押し花ができました。次の時間にメッセージをつけて完成です。次の時間を楽しみにしていました。
画像1

スライム作り

画像1
画像2
 今回の「レシピをみて作ろう」はスライム作り。協力してレシピ通りにつくり、トロトロのスライムが出来上がりました。また、色作りにも挑戦し色混ぜも楽しみました。たくさんの参観ありがとうございました。一緒にできて子どもたちも嬉しそうでした。

図書室での学習

画像1
画像2
 今日の読み聞かせは、「カブトムシ」。自分の経験と合わせて聞くことができました。その後は本探しゲーム。ラベルをみてお題の本を探し出しました。図書室の読みものの本は作者の名前順に並んでいることが分かりましたね。

まきじゃくを使って

画像1
画像2
 まきじゃくは、長いものの長さやまるいものの長さをはかる時に使います。教室のたて・横の長さをはかったり、ごみ箱のまわりの長さをはかったりしました。0にあわせること・ピンとはることがポイントですね。

草刈り

画像1
画像2
コンポストの準備ができたので、雑草を入れていきます。今日は鎌をつかって雑草を刈りました。力の入れ具合や向きを調節し、少しずつ刈ることができました。

夏休みの自由研究

 教室の後方には,夏休みの自由研究が展示しています。夏休みの思い出や頑張ったことが展示してあります。自由研究発表会でそれぞれの内容やがんばったことを聞いて,とても興味を持って自由研究を鑑賞しています。是非,自由参観の際,子どもたちのがんばりをご覧いただきたいと思います。
画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp