![]() |
最新更新日:2025/07/23 |
本日: 昨日:45 総数:649518 |
「今日は行事献立です」![]() ![]() ![]() 3年生では、音楽の授業で、日本のお月見と中国のお月見のことを、歌とともに学習しました。 里芋を塗り箸で上手につかめたらお箸名人! でも、実際にはこれがなかなか難しくて、最後はお箸でぶっ刺していました。 今年の十五夜は9月10日、つまり明日ですよ。 お天気はどうかな。 3年生 算数科「あまりのあるわり算」![]() ![]() ![]() ということで、3年生の子たちは、今、あまりのあるわり算に取り組んでいます。 数図ブロックで確かめたり、頭で計算したり、みんなよくがんばっています。 3年生 理科「動物のすみか」![]() ![]() ![]() 雨あがりの朝、どこに、どんな生き物がいて、何をしているか、観察しました。 みんな夢中でさがしていました。 「前に来た時とちがうな。」 とてもいい気づきですね。 北庭の東屋のパーゴラには、もうキウィがたくさんなっていました。 「読書の秋」![]() ![]() 入り口には、すでに行列ができています。 図書館で好きな本を読んだり、借りたり、とっても楽しそうです。 まだまだ30度超えの残暑が続いていますが、錦林にはもう、読書の秋が来ているようです。 「かける系が好きすぎて・・・」![]() ![]() ![]() 子どもたちは、ご飯に「かける系」、「まぜる系」、「のせる系」が大好きです。 ご飯にハッシュドビーフをたっぷりかけて、口いっぱいにほおばっていました。 3年生の子たちにインタビューしてみました。 「お味はいかかですか?」 「ご飯にとってもよく合います。」 「おいしすぎます。」 「先生、最高です!」 給食調理員さんたちに感謝しながらいただきました。 完食です! 3年生 体育科「ちゃー・・・」![]() ![]() ![]() 目線に気をつけるだけで、見違えるようにかっこよくなりました。 みんなの動きがそろってくると、ゾクッとくるほど素敵になりました。 さあ、みんなでがんばっていこう! 3年生 算数科「あまりって・・・」![]() ![]() ![]() 今日の学習で、あまりの法則性が見えてきました。 みんなの表情から、「ははーん、こういうことか」感が伝わってきました。 計算もどんどん速くなってきました。 5年生 算数科「公倍数は便利だ!」![]() ![]() ![]() 放水間隔のちがう噴水が同時に噴き上げる時間は・・・。 色々な場面で公倍数の考え方を使えることが分かりました。 算数用語が一気に身近になったようです。 「これが冬瓜です!」![]() ![]() ![]() とうがんは、「冬の瓜」と書きます。 夏に収穫して冬まで保存できることから、この名前になったそうです。 子どもの頭くらいある大きな野菜です。 とっても柔らかい口あたりでした。 どの学年も体育の時間数が増えてきました。 しっかり食べて、体力をつけてね。 3年生 音楽科「リズムを作ろう」![]() ![]() ![]() 作るのはわりと簡単、打つのはちょっとまだちょっと難しい人もいました。 次回は、もとのリズムと自分の作ったリズムを、全員でつなげて手拍子で打ちますよ。 |
|