2年生 あったらいいな こんなもの
友だちからの質問から、さらに考えた「あったらいいな」と思うものを、発表しました。みんな、自分のかんがえたものをしっかりと発表することができました。
【学年・学級から】 2022-07-08 19:02 up!
青少年科学センター
4〜6年生が、科学センターに向けて出発しました。
実験室や展示室、プラネタリウムで、他校のお友だちと一緒に理科の学習をします。
科学への興味や関心が高まるといいですね。
【学校の様子】 2022-07-08 15:41 up!
7月朝会
校長先生から、地域の行事についてのお話がありました。
夏の八瀬の里ふれあい祭の夕焼けコンサートと、秋の八瀬赦免地踊りについてです。
どちらも数年ぶりに開催されます。
子どもたちには、しっかり参加して地域の行事を盛り上げてほしいです。
良い歯の表彰や健康委員会からのお知らせもありました。
【学校の様子】 2022-07-07 18:36 up!
図工 3年生 切って、かきだしくっつけて
粘土べらと切り糸を使って、粘土を切ったり、かきだしたりしました。
やわらかい粘土を切るのが気持ちよく、夢中で取組んでいた3年生です。
3年生も面白い形が、出来上がりました。
友だちの作品を興味津々で鑑賞し、楽しみました。
【学校の様子】 2022-07-06 22:23 up!
図工 4年生 立ち上がれ!ねん土
のし棒で粘土を伸ばし、巻いたり、切ったりして、立てました。
面白い形が出来上がりました。
【学校の様子】 2022-07-06 22:23 up!
2年生 小さなともだち
雨上がり、カエルの鳴き声に誘われてみてみると、何匹もの仲間たちに出会うことができました。学校の中には、小さな友だちがいっぱいです。
【学年・学級から】 2022-07-06 22:22 up!
2年生 あったらいいな こんなもの
あったらいいなと思うものについて、友だちに質問をしました。友だちからの質問をもとに、さらにあったらいいなと思うものについて深めていきました。
【学年・学級から】 2022-07-06 22:22 up!
6年生 図工
今日は、水の流れの様子や水がたまっている様子を、水糊、色のついた粉などで表現しました。美しい水の流れを表現することができていました。
【学年・学級から】 2022-07-05 18:30 up!
4年生 理科 とじこめた空気や水
とじこめた空気はおしちぢめることができるので、
「ポン!」「ポン!」と勢いよく筒の中の玉が飛び出していきました。
とっても楽しそうでした。
【学校の様子】 2022-07-04 18:00 up!
1年生 ロイロノート・スクール
コンピュータを自分で立ち上げて、ロイロノート・スクールを使いました。
自分で撮影した画像を、担任の先生に提出することができました。
【学校の様子】 2022-07-04 18:00 up!