京都市立学校・幼稚園

しゃめんちちゃん
最新更新日:2025/07/16
本日:count up1
昨日:24
総数:172466
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
しゃめんちちゃん


熱中症に気を付けよう!お茶と帽子を忘れずに!

3年生 図工 ことばから形・色

画像1
画像2
画像3
全員の作品が出来上がりました。
出来上がった作品から、良いところを見つけます。
良いと思った作品の理由も話すことができました。

茶道教室

画像1
画像2
画像3
女性会様のご協力を頂き、今年度1回目の茶道教室を開きました。
6年生は盆略点前を、5年生は袱紗捌きを省略した盆略点前を体験しました。
美味しいお菓子と自分で点てた薄茶に、満足そうな高学年の子どもたち。
「お茶が美味しかった。」という感想を話してくれたり、お茶の種類に興味をもったりすることができました。
次回は、1月です。
女性会の皆様、お世話になります。どうぞよろしくお願い致します。

左京北支部なかよし運動会 その2

画像1
画像2
画像3
徒競争のメダル渡しや二人組で行う大型オセロゲーム、最後のバルーンなどの競技を通して、育成学級のお友だちにやさしく声をかけたり協力して活動したりする姿を見ることができました。
6年生が、「一緒に活動して楽しかったです。」と感想を話してくれました。

来年度は明徳小学校で開かれるそうです。
また、どこかで育成学級のお友だちと出会えるといいですね。

左京北支部なかよし運動会 その1

画像1
画像2
画像3
八瀬小学校に左京北支部の育成学級のお友だちが集まりました。
これまではオンラインでの交流が多かったのですが、実際にお友だちと顔を合わせると嬉しくなりますね。
本校の子どもたちは、事前の学習を通して育成学級のお友だちをお迎えする気持ちが高まっており、しっかりとあいさつしたり活動したりすることができました。
開会式の様子です。

6年生 茶道教室

画像1
画像2
今日は茶道教室がありました。子どもたちは5年生の時にも茶道教室を経験しているので、そこで教わったことを思い出しながら,手際よくお茶を立てることができていました。立てたお茶は、茶菓子と一緒においしくいただきました。

2年 つないでつるして

画像1
画像2
画像3
 新聞紙を細長くちぎったり切ったりしたものを使って、つなげたりつるしたりしました。教室をアスレチックのようにしたり細長い新聞紙を職員室につなげたりして楽しむことができました。

2年 お手紙

画像1
画像2
 登場人物になりきって、音読劇の練習をしています。話すスピードに気をつけたり、少し動作も取り入れたりしながら、できるようになってきました。

明日は、なかよし運動会 その3

画像1
画像2
画像3
6年生は、バルーンを使った競技に参加します。
育成学級のお友だちとバルーンを持ち、回転したり、上げ下げしたりして楽しみます。
今日は、赤組と白組に分かれて、6年生だけでバルーンを行いました。
鮮やかなバルーンの生地が動くのが楽しくて、みんな笑顔になりました。

明日は、育成学級のお友だちをお迎えして、楽しく活動できますように。

明日は、なかよし運動会 その2

画像1
画像2
画像3
3〜5年生は、「ひたすらオセロ」という競技のお手伝いをします。
育成学級のお友だちと二人組になって、大判オセロを自分のチームの色にひっくり返していきます。
今日は、3〜5年生で2人組をつくって、試しのゲームを行いました。

明日は、なかよし運動会 その1

画像1
画像2
画像3
明日は、左京北支部の育成学級のお友だちが八瀬小学校に来られます。
各学年が参加するところの練習をしました。

まずは、1、2年生の開会式の練習の様子です。
ダンスや応援が上手になりました。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立八瀬小学校
〒601-1252
京都市左京区八瀬秋元町324-1
TEL:075-781-5092
FAX:075-781-6049
E-mail: yase-s@edu.city.kyoto.jp