![]() |
最新更新日:2025/07/30 |
本日: 昨日:40 総数:591570 |
【5年生】ミラクル!ミラーステージ![]() ![]() 【5年生】あたたかい・寒い土地の暮らし![]() ![]() 【5年生】朝の読み聞かせ![]() 四の坪公園で生きものさがし
総合の学習で,学校からすぐ近くの四の坪公園に行き,生き物探しをしました。
雨上がりの公園でしたが,次々に生き物を見つけ出す子どもたち。 羽やフン(鹿のフンがありました。四の坪公園まで来ている?!)など,生き物がいた痕を見つけた子もいました。 四の坪公園は小さい公園ですが,緑豊かな自然いっぱいの公園でした。 ![]() ![]() ![]() 理科だより6年「植物の水の通り道」
ホウセンカが,根から吸い上げた水が,どのように運ばれていくのかを調べました。
ホウセンカに赤色や青色の色水を吸わせます。 すると,茎の中や葉の中の水の通り道が,その色に染まります。 ホウセンカのいろいろな部分を切り,断面を観察して,水の通り道を調べました。 みんな,水の通り道が赤色や青色に染まって,はっきりと表れている様子を興味深く観察していました。 ![]() ![]() ![]() 理科だより5年「発芽の条件まとめ」
水や空気,適した温度や日光など,発芽に必要な条件を調べるための実験結果がでてきました。
自分たちが選んだ発芽実験の結果を発表し合って,結果をまとめました。 まとめ 種子の発芽に必要な条件 1.水 2.空気 3.適した温度 みんな自分が試した実験結果を興味深く観察していました。 ![]() ![]() ![]() 理科 とじこめた空気と水![]() ![]() ![]() 子どもたちは,実験用のキットを使って,空気を圧縮するとどうなるのか,水を押し出すとどうなるのかを楽しみながら体験することができました。 いいところみいつけた【2年生】![]() ![]() 校区探検part2【2年生】![]() ![]() 牛肉のうま味をぎゅ〜っと!![]() ・黒糖コッペパン ・牛乳 ・大豆と牛肉のトマト煮 ・小松菜のソテー でした。牛肉とトマトのうま味がぎゅ〜っとつまった「大豆と牛肉のトマト煮」。大豆がちょうどよいやわらかさでとてもおいしかったですね♪給食では,さまざまな大豆料理が登場します。なかなか家では食べられない料理を食べられるのは,給食ならではのわくわく感がありますね。 |
|