![]() |
最新更新日:2025/07/19 |
本日: 昨日:40 総数:591459 |
耳をすませて
音楽科の時間に「音楽見つけ」をしました。みんなでしーんと静かになった中で聞こえる音を見つけて、交流しました。
みーんみーんというせみの鳴き声、かたかたという机の揺れる音、しゃっしゃっという書く音、普段は聞き過ごしてしまう音をたくさん見つけることができました。 たまには、目を閉じて、耳をすませると素敵な音が聞こえるかもしれませんね。 ![]() ![]() マット遊び【2年生】
2学期に入り、マット遊びが始まりました。長い坂の場や広い場、ゴムの場など色々な場を使ってコロコロ転がったり、背支持倒立やブリッジ等逆さ遊びをしたり、ピョンピョン飛び遊びをしたりとできそうな技に少しずつ挑戦していきます。今日は1年生の技を思い出しながら、班ごとにマット遊びを楽しみました。「こんな技がしてみたい」「もっとすごい技ができるで」ととても楽しみにしている様子でした。
![]() ![]() たのしいな、ことばあそび
国語科の時間に、マスに隠された言葉見つけの学習をしました。たて、よこ、ななめ、たくさんの言葉が書かれているのを一生懸命探しました。みんなで発表し合うと自分では発見できなかった言葉を見つけることができ、「おおー!」の声が上がりました。なんと、ノート10ページ分も見つけた人もいました。どんな言葉があるか一緒に探してみてください。
![]() ![]() ![]() リズムにのって
音楽科の学習の時間に、リズムにのって手拍子したり、ダンスをしたりしました。
だんだんと速くなるリズムに一生懸命のろうとする子どもたちがとってもかわいらしいです。 ![]() ![]() ![]() ぐんぐんそだておいしいやさい【2年生】![]() たし算とひき算のひっ算(2)【2年生】
夏休みが明けてすぐに土日を迎えましたが、今週からはまたがっつりと学校が始まります。算数科の学習では1学期に引き続いて、たし算とひき算のひっ算の学習が始まりました。十の位が繰り上がったり、3つの数を計算したりと1学期の学習より少し難しくなりますが、夏休みの間に復習してくださっていたおかげかしっかりと解いていました。
![]() ![]() 【3年生】理科「植物のようす」![]() ![]() 自由研究発表会【2年生】![]() 【1年生】フウセンカズラの種ができた!![]() ![]() 【1年生】生活科 夏の楽しみ![]() ![]() |
|