京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/19
本日:count up7
昨日:40
総数:591459
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
やさしさと思いやり 一生懸命はかっこいい

【4年生】言葉から形・色

画像1
画像2
画像3
図画工作科「言葉から形・色」の学習では、物語から想像を広げ、絵に表しています。タブレットを使ってアイディアスケッチをしたり、思い浮かべたことを交流したりしました。

【4年生】2けたでわるわり算 2

式と答えは同じでも、図のかき方や考え方はそれぞれ違います。自分の考えと友達の考えを比べながら計算のしかたを話し合い、計算問題に取り組みました。自分の考えをもつこと、伝えることも意識して学習に取り組んでいます。
画像1
画像2

【4年生】2けたでわるわり算 1

算数科では、2けたでわるわり算の計算のしかたについて考えています。図にかいた10円玉をもとに、計算のしかたを考え話し合いました。「70÷30は、10円玉7枚÷3枚と考えられるので…」「10円玉が1枚余るので、あまりは10円です」など、自分の考えを伝え合いながら計算のしかたを考えました。
画像1
画像2

【4年生】季節と生き物 2

画像1
画像2
画像3
はじけた実から種も見つけ、子どもたちは大喜びでした。ツルレイシ以外の生き物の様子もこれから観察していきたいと思います。

【4年生】季節と生き物 1

画像1
画像2
画像3
理科「季節と生き物」の学習で、夏の終わりの生き物の様子を観察にいきました。春に花壇に植えたツルレイシは、実をつけていました。「実ができている!」「緑とオレンジがある!」と子どもたちは、嬉しそうに見つけていました。

【4年生】たてわり活動 2

2年生と運動場で遊ぶのは、初めてだったので、4年生の子どもたちはとても楽しみにしていました。ボールを2年生に譲ったり、優しく声をかけたりとお兄さんお姉さんとして頼もしい姿もたくさん見られました。
画像1
画像2

【4年生】たてわり活動 1

今日の昼休みは、2年生とのたてわり遊び活動でした。今回は運動場での活動です。一緒にしっぽとりをしたり、ドッチボールをしたりしました。
画像1
画像2
画像3

【4年生】ルイス先生との学習

画像1
画像2
画像3
今日は、ALTのルイス先生と一緒に学習しました。ルイス先生の出身地テキサスに関するクイズをしたり、英語でルイス先生に質問をしたりと楽しみながら学習しました。また、次に一緒に学習することを子どもたちは楽しみにしています。

【4年生】あなたなら、どう言う?

国語科「あなたなら、どう言う」で、対話の学習をしています。役割に分かれてやり取りをし、相手の立場に立って発言内容を考えています。どう言えば相手の自分の思いが伝わるのか、お互いに納得できるのかを考え、話し合っています。
画像1
画像2

【4年生】自由課題発表会

画像1
画像2
画像3
夏休みに取り組んだ自由課題を発表し合いました。友達の発表を聞きながら「すごい!」「そうなんだ!」「やってみてもいい?」と感想を伝えていました。それぞれが夏休みに頑張って取り組んだ様子が目に浮かびます。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立岩倉南小学校
〒606-0010
京都市左京区岩倉北四ノ坪町33
TEL:075-791-3207
FAX:075-791-3208
E-mail: iwakuraminami-s@edu.city.kyoto.jp