京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/19
本日:count up1
昨日:42
総数:591395
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
やさしさと思いやり 一生懸命はかっこいい

【3年生】係活動がんばっています!

画像1
最近はタブレット操作にも慣れてきた様子の子どもたち。お誕生日係さんが、ロイロノートでお誕生日カードを作成中。中身を覗いてみると「お誕生日おめでとう!これからもがんばってね! おまけ問題 37÷5は?」の文字が…。最近学習した、あまりのあるわり算のプレゼントだそうです。

【3年生】国語科「へんとつくりゲームにちょうせん!」

画像1
画像2
へんとつくりの学習を経て、自分たちでへんとつくりのカードを作成しました。それをグループで持ち寄り、神経衰弱を行いました。「音読みと訓読みを言えないととれないことにしよう!」「音読みなんやったっけ??」など、ルールを工夫しながら楽しく盛り上がっていました。

週に一度のお楽しみ【2年生】

 2学期も1学期と同様、木曜日の中間休みは体育館を使って遊んでいます。ボールを使ってドッヂボールやバスケットボールをしたり、フラフープを使って遊んだりと普段運動場ではできない遊びや、2年生しかいないからこそ安全にできる遊びを楽しんでいます。
画像1画像2

どうぶつ園のじゅうい【2年生】

 国語科の授業では、どうぶつ園のじゅういという題材を使って、時間を表す言葉に気を付けながら、読んで考えたことを話しています。「いつ」「どんな仕事」を獣医さんはしているのか、「そのわけ」や「くふう」はどんなものがあるのかを場面ごとに読み進めています。動物が出てくるお話ということもあってみんなとても面白そうに読んでいます。
画像1画像2画像3

50m走【2年生】

 ミニ運動会に向けて学年全体で50m走のタイムを測りました。しっかりとゴールを目指して前を向いて大きく腕を振って走っていました。子どもたちは1学期のタイムよりも速くなっていてとても喜んでいました。本番まであと1か月。しっかりとミニ運動会でも頑張ってほしいなと思います。
画像1画像2画像3

【4年生】Do you have a pen?

画像1
画像2
画像3
外国語では、文房具の名前をビンゴゲームをして慣れ親しみました。英語で文房具の名前を聞き取り、自分のビンゴカードとマッチングすると大喜びの子どもたち。楽しみながら、英語での言い方をどんどんと覚えていました。

【4年生】運動会へ向けて

画像1
今週から運動会へ向けての練習が各クラスで始まりました。休み時間も使って、子どもたちは一生懸命に練習しています。「楽しい運動会にしたい!」「全力で頑張る!」と子どもたちは張り切っています。

【1年生】道徳 にっぽんのおかし

画像1
画像2
 道徳で「にっぽんのおかし」というお話を学習しました。古くから伝わる和菓子は、味だけでなく見た目も美しい。細かいところまでこだわって作ってあるね。としっかり考えることが出来ました。「和菓子が食べたい!」という子がとても多かったです。

【1年生】体育 ゆうぐあそび

画像1
画像2
 体育科で遊具遊びの学習に取り組みました。遊具の持ち方や、動き方をしっかりと確認して遊びました。最初は怖がっていた子たちもだんだんと慣れ、楽しむことが出来ました。

おいしい給食いただきます【2年生】

 子どもたちは毎日の給食を楽しみにしています。「今日の給食は何だろう」「○○だったらいいのにな」などつぶやきながら給食の用意をしています。夏休みの間に給食室にスチームコンベクションオーブンが設置され、今日の給食の「さけの塩こうじ焼き」はスチコンで作った献立でした。「塩がしみ込んでいて美味しかった」「しょっぱいようなおいしいような」と感想を言いながらもぐもぐ食べていました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立岩倉南小学校
〒606-0010
京都市左京区岩倉北四ノ坪町33
TEL:075-791-3207
FAX:075-791-3208
E-mail: iwakuraminami-s@edu.city.kyoto.jp