京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/19
本日:count up10
昨日:61
総数:591201
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
やさしさと思いやり 一生懸命はかっこいい

【3年生】社会科「農家でつくられるもの」

画像1
画像2
社会科では、地域の方のご協力のもと、すぐきの間引き体験をました。子どもたちからは「おいしそう!!」「間引きの後、すぐきはどれぐらい大きくなるのかな」「あまり虫に食べられていないけど何か工夫しているのかな」「スーパーについてライフの方にインタビューしたときみたいに、また地域の方にインタビューしてみたい!!」様々な声が聞こえてきました。

書写 「力」

画像1
画像2
今日の書写の学習では、「おれ」や「はね」に気をつけて「力」を書きました。また名前も小筆を使って丁寧に書いていました。

【4年生】どこから計算するの

画像1
画像2
画像3
算数科「式と計算の順じょ」では、計算の決まりや順序について学習しています。「( )は先に計算しないといけない。」「+、−、×、÷が混ざっているときは×、÷を先に計算するから…」と、学習したことを使って、式を考えたり計算をしたりしています。

【4年生】水は地面にしみるのだろうか

画像1
画像2
理科では「雨水のゆくえ」では、雨が降った後、地面にたまった水はどこにいくのかについて学習しています。子どもたちの「地面にしみているのではないか」という予想をもとに、実験をして確かめてみました。透明なコップを使って実験をしてみると、水が土にしみていく様子がよくわかりました。子どもたちは「やっぱりしみていた!」と、実験してわかったことを話していました。

【4年生】運動会にむけて

画像1
画像2
運動会の日がだんだん近づいてきました。今日は初めて、全曲通しての練習をしました。
隊形移動の場所も覚え、形になってきました。本番に向けて、ダイナミックに踊ることと、笑顔を忘れずに残りの練習を頑張ってほしいです。

【4年生】朝の読み聞かせ

画像1
画像2
今日は朝の読み聞かせがありました。
子どもたちは、「すごい!」や「おお〜」などとつぶやきながら、絵本の世界に引き込まれていました。お話が終わると、「動物みんな大変だな」「ライオンがいいな」など感想を言い合っていました。

【3年生】図画工作科「お話の絵2」

画像1
画像2
画像3
先ほどの「お話の絵」続きです。どの子の絵も、描きたい思いが伝わってくるすてきな作品です。

【3年生】図画工作科「お話の絵1」

画像1
画像2
お話の絵が完成しました。担任が「えっ!わたしだけの学校?」という本を読み聞かせし、それを聞いて想像したことを絵で表現しました。水彩絵の具を用いて、ぼかしやにじみに挑戦しています。一人ひとりが最後まで丁寧に仕上げることができました。

【3年生】社会科「農家でつくられるもの」

画像1
岩倉地域の京野菜、すぐき菜について学習を進めています。学習のまとめとして、今まで調べたものをワークシートにまとめているところです。写真を貼り、吹き出しを使うなどしながら分かりやすく工夫してまとめています。

【6年生】SDGs達成のために

画像1
画像2
1学期から取り組んできたSDGsの学習の振り返りを行いました。子どもたちはたくさんの成果と改善点を見つけることができ,とても有意義な学びとなりました。服の力プロジェクトでの学校全体の協力が子どもたちはとても印象的だったようです。ご協力していただいた皆様本当にありがとうございました!これからもSDGs達成のために6年生一同活動していきたいと思います。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立岩倉南小学校
〒606-0010
京都市左京区岩倉北四ノ坪町33
TEL:075-791-3207
FAX:075-791-3208
E-mail: iwakuraminami-s@edu.city.kyoto.jp