京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up39
昨日:52
総数:686376
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
明徳小学校 学校教育目標 「人とのつながりの中で、自ら学び、考え、これからの社会をつくりだす子ども」
TOP

5年 算数タイム

画像1
 4年生の2けたで割る小数の割り算に挑戦!

 割り進むのですが,なかなか難しいかったようです。

 そもそもの計算速度も問われてきます。

 小数点の扱いも注意が必要です。

 また明日も練習し,少しずつスピードアップしたいと思います。

4年 図画工作「わすれられない気持ち」

画像1
画像2
下書きが終わり,画用紙に描き始めています。その時の気持ちを思い出しながら,試行錯誤を重ね,描いています。

6年生 仲良くしようね!

 1年生を迎える会がありました。1年生が楽しく前向きに学校生活を送ってくれることをみんなで願いながら動画を見ました。その後,先日作った名札を,1年生へのメッセージを添えて渡しました。困ったときは,いや,困ってなくても6年生をいつでも頼ってください!
画像1
画像2
画像3

2年  算数  直線を引くことに挑戦しました

算数科「長さ」の学習では,ものさしを使った直線の引き方を学習しました。点を打ってからものさしを合わせるのですが,うまく調整ができず奮闘していました。何度も線を引いて,上手な直線が引けるよう頑張っていきます。
画像1
画像2

5年 家庭科

画像1
画像2
画像3
 裁縫に向けた家庭科の学習がついに始まりました。

 裁縫セットはいつ使うの?そんな子どもたちからの質問も相次ぎました。

 そして今日,いよいよスタート。玉手箱のようにドキドキ,ワクワク大切そうに裁縫セットを開く様子が印象的でした。

 さて,上手に使いこなして色々な作品が作り出せるかな?

4年 音楽 「歌声のひびきを感じ取ろう」

 明るく元気な歌声からとても楽しい気持ちが伝わってきます!

「ターンタタン! ウン! タタタンタン! ターンタタン! ウン! タタタタタン! ウン!」
 手拍子のレベルがどんどん上がってきました。次は2組に分かれて同時にやってみましょう!
画像1
画像2

4年 掃除時間

 自分たちの使う場所は自分たちできれいにしよう。

 みんなで手分けして時間内にピカピカにするため頑張っています!
画像1
画像2

4年 理科 「季節と生物」

 ツルレイシが育てばゴーヤになる。知らない子どもたちは衝撃を受けていました。そんなツルレイシを虫眼鏡を使って詳しく観察しました。ギザギザしていたり硬かったり,絵でも言葉でもよく見ることができました。

 これからクラスごとにツルレイシを育てていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

5年 理科 実験にむけて

画像1画像2
 本日は発芽の条件を調べるための実験準備をしました。実験をするためには準備が大切になります。それぞれのグループで準備を整えました。
 どのような結果になるのでしょうか。大切に育てましょう。

5年 社会

画像1
画像2
画像3
 低い土地のくらしの最後です。

 水害に悩ませ,苦労して,工夫して暮らしてきた海津市に人々。

 その豊かな水を逆手にとって,どのように生活や産業に活かしているか学習しました。

 何事も悪い面もあれば,良い面もある社会の見方を学べました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/14 スポーツフェスタ
京都市立明徳小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町221
TEL:075-701-0111
FAX:075-701-0112
E-mail: meitoku-s@edu.city.kyoto.jp