京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up40
昨日:52
総数:686377
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
明徳小学校 学校教育目標 「人とのつながりの中で、自ら学び、考え、これからの社会をつくりだす子ども」
TOP

5年 国語

画像1
画像2
画像3
 かんたん短歌大会「春」実施

 子どもたちが楽しみにしていた,かんたん短歌大会が遂に実施。

 簡単で,感嘆の声を漏らしてしまうような短歌。

 語順や見立てる事,間接表現を意識して詠みました。

 どれも力作で,ベストエイトからは2作が票が並び,決選投票に至りました。

 優勝したお友達おめでとう!素晴らしい出来栄えでした。

5年 漢字小テスト

画像1画像2
 今週に入り自主勉強での漢字小テストに向けた取組方に随分成長が感じられるようになりました。

 自己テストに取り組める子が大変増えました。

 今回はどうやら漢字が苦手でなかなか100点がとれなかった子たちも100点がとれたのでは・・・。
 月曜日に返却するのでお楽しみに!

5年 外国語 自己紹介をしよう

画像1画像2
 GIGA端末を使いながら,自己紹介カードを作成しています。カードの中には自分の好きなことやものの写真を提示しています。 
 来週には6年生と交流をします。緊張すると思いますが,素敵な先輩をの姿を見て成長してほしいと思います。

5年 理科

画像1
画像2
画像3
 発芽の条件については,実験の結果が出るまで一休み。

 メダカについての学習がスタートしました。

 さてメダカを飼うためには,どんな用意が必要かな?

5年 のそいてみると

画像1画像2
 自分だけの世界を箱に表す活動の続きを行いました。
 意味の世界,空の世界,宇宙の世界など,色々な世界を表現しています。実際にのぞいてみると,わくわく,楽しい,幸せになる作品が多く見られました。
 完成まであと少しです。楽しみです。

5年 英語

画像1
画像2
 6年生に自己紹介をするために練習をしました。

 巧みな英語で紹介してくれるであろう6年生。負けないように,自己紹介を格好良くしたい5年生。
 どんな表現を加えたらいいのかたくさんアドバイスをいただきました。

 いよいよ来週は6年生との交流です。恥ずかしがらずに堂々とできるかな?

5年 図工

画像1
画像2
 のぞいてみると

 さて箱の中にはどんな世界が広がっているでしょうか?

 来週の完成が楽しみです。

計算練習 5・6年生 【星の子】

 20日,6時間目の算数では,5・6年生がたくさんの計算問題に挑戦しました。
 2分という限られた時間の中で,如何に速く多くの問題を解くことができるか。友達と競争するのではなく,自分の記録を更新していくことを目標にして頑張りました。
画像1
画像2

5年 図工の後のお片付け

画像1
 図工のあとは,しっかりと掃除をしています。
 誰かに言われてから掃除をするのではなく,自ら動いて掃除する。当たり前かもしれませんが,その,当たり前を自然とできることはとても素敵です。いつも周りを見て行動できている証です。
 素敵な姿は多くの人が見ています!!!

5年 算数タイム

画像1
 4年復習,小数の割り算,最終問題です!

 間にゼロを立てなければいけない場合の問題は,非常に間違いが多いです。

 小数点の付け忘れも見られました。

 来週からは,いったん小数の足し算にもどり,リピートしていきます。そして5年生の最初の単元に入ります。

 繰り返し繰り返し,少なくてもみんなで100点とれる問題数で練習し,積み上げていきます。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/14 スポーツフェスタ
京都市立明徳小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町221
TEL:075-701-0111
FAX:075-701-0112
E-mail: meitoku-s@edu.city.kyoto.jp