![]() |
最新更新日:2025/07/29 |
本日: 昨日:60 総数:686286 |
4年 理科 「電池のはたらき」
豆電球の明るさを大きくするためにはどうすればよいのか。
予想してみました! プラス極からマイナス極に電気が流れることは前回学習しました。いろんなつなぎ方を考えていました。送風機で発電をする考えもありました! ![]() ![]() 4年 社会「くらしとゴミ」![]() ![]() 学校のゴミ置き場に行き,どんなゴミが学校から出ているのか調べました。 日曜参観の授業では,お家で出ていたゴミをもとに学習することになっています。家庭学習として,プリントを配布しています。できる範囲で構いませんので,ご協力ください。よろしくお願いします。 5年 総合![]() ![]() もう定規では足りなくなりました! これからは1m定規で計測していきます! 5年 書写![]() ![]() ![]() 達筆を披露することは難しいです。 ですが,丁寧で元気な文字はできるはず。 筆の入りや,止め,筆運びの角度などに注意をして書きました。 5年 算数タイム![]() 苦戦しながらも,昨日よりは随分スムーズ! 数に慣れ,小数点にも気を配れるようになりました。 来週からは,5年した最初の単元に戻ります。 日々是復習です。 みんなで100点!! 5年 道徳![]() ![]() ![]() ゴルフコースに一礼 昨年度話題になった,プログファーのキャディーさんのエピソードから学習をスタートしました。 誰もいないコースやグラウンドにあいさつをする意味はあるのかな? なんのためにするのだろう? 自分たちの経験を交えながら考えることができました。 5年 外国語![]() ![]() ![]() ほんの数分でも,デジタル教科書を使い表現を読み取り自学自習を行っています。 自然な友達同士の関りのために,日常的な表現の幅や語彙が随分と増えたように感じます。定型文だけを身につけているわけではないところが立派です。 6年 日曜参観に向けて![]() ![]() 「おうちの人たちにも話しかけて,見たいスポーツいっしょの人見つけたいわ!」 と意欲的な人もいれば, 「緊張する・・・What do you want to watch? かDo you want to watch 〜?かどっちで話せばいいんだろう。」 と悩む人もいて,それぞれです。 でも,日曜参観もゴールに向かうとちゅうの時間。まだまだうまくできなくて大丈夫! おうちの人にも「まちがってもいいからがんばって!」という気持ちで応援してもらいたいです。たくさんのお越しをお待ちしています。 5年6年 階段の掲示板![]() ![]() 「このポテトチップスよりこっちの味の方が好き!」 「行きたい場所はディズニーランド!」 「いや。私は韓国!」 と,カードから会話が広がっていきます。日曜参観で,ぜひおうちの方同士も会話を広げてください。 砂遊び 【星の子】
3日,3・4時間目は運動場にて砂遊びをしました。
穴を掘ったり,水を入れたり,川を作ったり。子ども達は泥んこになりながら,思い思いに砂遊びを楽しみました。 ![]() ![]() |
|