![]() |
最新更新日:2025/07/29 |
本日: 昨日:52 総数:686374 |
4年 プール清掃![]() ![]() 5,6時間目には6年生が掃除をしてくれました。 放課後には先生たちもがんばりましたよ〜。 きれいなプール,楽しみにしていてね。 4年 金色の明り![]() ![]() 「そこの草をぬいてね」 「抜いた草はここに入れてね」 高学年が優しく教えています。 4年生も頑張りました。 4年 理科「電池のはたらき」![]() 試行錯誤。 4年 部活動開講式![]() みんながんばって,力を伸ばそう! 4年 体育「ハードル走」![]() ![]() いや,飛んでます? 3歩のリズムが上手になりました。 4年 学級活動「お楽しみ会」![]() ![]() 学級会で話し合い,初めてのお楽しみ会を開催しました。 みんな楽しそう! 学級の仲を深める企画をどんどんつくり出してほしいです。 4年 理科「季節と生物」![]() ぐんぐん伸びてきました。 これからツルが伸びてくるのかな。 しっかり観察していきましょう。 3年 生き物だより![]() ![]() ![]() 西校舎階段2階踊り場の生き物コーナーにいたモリアオガエルの卵には気の毒なことをしてしまいました。いっぱいかえってほしかったのですが…。 しかし,先週金曜日には2組のモンシロチョウが羽化しました。あっという間に大空へはばたいていきました。 また,休日参観の日にオオカマキリの赤ちゃんが2ひき発見されました。明日,もっとかえりそうなので,玄関前の花壇においておききました。いっぱいかえってほしいな。 6年生 自主学習を意味のあるものに
6年生になって2か月が経ちました。少しずつ自主学習の内容も精選されてきて,意図を感じるようになってきました。
そこで今日は,今のレベルからまた一段階レベルアップするためのアドバイスをしました。せっかく毎日行う自主学習です。かけた時間がしっかりと成果につながるような進め方を意識してほしいと思います。 写真は,この授業の後,自主学習用のプリントに群がる子どもたちの様子です。こうした姿勢を大切に,「自分で」計画的に学習できると良いですね。 キーワードは「アウトプット」です。充実した自主学習を!! ![]() 4年 めいとく学習 「岩倉川とつながるわたしたちのまち」
岩倉生き物図鑑を作成しています。色や大きさ,食べるものなどの特徴について細かく調べている姿が見られました!
![]() ![]() |
|