京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up55
昨日:69
総数:686223
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
明徳小学校 学校教育目標 「人とのつながりの中で、自ら学び、考え、これからの社会をつくりだす子ども」
TOP

1年 さつまいもの観察

畑にさつまいもの様子を見に行きました。
「前より大きくなってる!」
と成長を喜ぶ姿や,
「暑くてかわいそう!」「枯れんといてな!」
とさつまいもを心配する姿が見られました。

画像1
画像2
画像3

1年 計算カード

計算カードを使って,たしざんの法則を見つけました。
「階段みたいになってる!」
「ひとつずつ少なくなってる!」
「1+2と2+1は反対や!」
と,様々なことに気づけたようです。

来週からは計算カードの宿題も出ますので,おうちでも見てあげてください。
よろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

リズムにのって 【星の子】

 22,23日に行った音楽「リズムにのって」の様子です。
 童謡「浦島太郎」に合わせて,カスタネットやタンバリンでリズム打ちを練習しました。タン(四分音符)・タ(八分音符)・ウン(四分休符)を組合せた楽譜に,苦戦する子ども達の姿も見られましたが,誰も諦めることなく練習を繰り返しました。
画像1
画像2
画像3

4年 あじさい読書週間

画像1
毎朝読書♪♪
すてきな一冊に出会えますように。

4年 学活「食育」

画像1
画像2
画像3
長谷川先生に食育の授業を行ってもらいました。

ふりかえってみると,好きな給食ばかりを増やしていることに気づいた子どもたち。

「健康な体になる食べ方」を心掛けていきましょう!

4年 国語 「つながり言葉のはたらきを知ろう」

 文と文をつなぐ「つなぎ言葉」普段からたくさん見てきていることに気付きました!つなぎ言葉が使えることでわかりやすい文章を書けるといいですね。
 つなぎ言葉には話し手,書き手の気持ちによって変わるところもポイントでした!
画像1
画像2

4年 図工「ギコギコトントンクリエーター」

画像1
画像2
画像3
ノコギリを使う学習が終わり,釘打ち活動に入っています。

3年生の頃に学習したことを思い出しながら取り組んでいます。

どんなものが出来上がるでしょう?完成が楽しみですね。

6年生 最近の自主学習はどうですか?

 最近の自主学習はどうですか?「とりあえずやってる」のと,「目的をもって取り組んでいる」のとでは天と地ほどの差があります。毎日のことだからこそ「ちょっとくらい…」と思ってしまうかもしれませんが,そのちょっとが結果的に大きな差になります。教室の掲示やおたよりで自主学習について触れています。今一度,今の取り組み方を見直してみましょう。
画像1

なかよしになろうね会 パート2 【星の子】

 21日,3時間目の第2回「なかよしになろうね会」の様子です。
 他校の育成学級の友達と,テレビ画面越しに交流をしました。三択クイズやzoomを活用した「間違い探し」で盛り上がりました。歌やダンスも交えて,みんなとても楽しんだ様子でした。
画像1
画像2
画像3

1年生 生活科 『さかせたいな わたしのはな』

画像1画像2画像3
1年生の生活科『さかせたいな わたしのはな』では,アサガオの観察をしました。子どもたちはつぼみのようなものを発見して,「これは何だろう?」と不思議そうにしていました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/14 スポーツフェスタ
京都市立明徳小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町221
TEL:075-701-0111
FAX:075-701-0112
E-mail: meitoku-s@edu.city.kyoto.jp