![]() |
最新更新日:2025/07/29 |
本日: 昨日:69 総数:686223 |
4年 環境月間![]() ![]() 人権朝会で白井先生がお話されていた,海洋問題の要因, マイクロプラスチック。 本当にそんなにあるのかなぁ? ということで,若狭湾の砂浜から砂をいただいてきました。 ピンセットを使って探してみると・・・。 さぁどれだけ見つかったかな? 4年 体育「マット運動」![]() ![]() ![]() いろんな場を準備して,練習しよう! 教え合い,学び合い,深め合い 体育も対話が大切です。 4年 書写「ひらがなの筆づかい」![]() 日本独自のまあるいフォルム。 今日も木下先生にたくさんほめてもらいながら レベルアップです♪ 4年 学級活動「食についての学習」![]() ![]() 給食はやっぱり栄養満点! 給食時間にも長谷川先生に来ていただき, おいしく給食をいただきました。 4年 国語「短歌や俳句に親しもう」
自分たちでも俳句づくりに挑戦!
どれもすてきでしたが, 一番すてきな俳句に選ばれたのは この一句でした。 なんだか音まで聞こえてきそう! ![]() 5年 体育![]() ![]() ![]() 今日は初回ということで,体操やアップの仕方をまず学習。 そしてクロールと平泳ぎの泳力を確認しました。 安全に気を付けながら,泳力を伸ばしていきたいと思います。 5年 自主学習![]() ![]() ![]() 1枚目の写真は,2ページに漢字ドリルの練習,算数の復習プリント,50問テストにむけた学習を取り組んでいる子のノートです。 2枚目,3枚目の写真は,漢字ドリルの練習,算数の復習プリント,50問テストにむけた練習,国語の練習プリントに取り組んでいる子のノートです。 いずれも共通して頑張れていることは… 1)継続して日々同じパターンで学習できている。 突然多すぎたり,少なすぎたりすることがありません。 2)自己採点がきちんとできている。 自分で正確に丸付けができています。間違えて漢字を覚えたり,間 違えたやりかたを覚えずに済みます。 ちょっとしたこつ,手間だと思いますが,継続は力です。 参考にして頑張りましょう! 4年 書写「ひらがなの筆づかい」![]() ![]() いつもは気にしていなかった平仮名の形やバランスに気を付けて書くことを心掛けました。 4年 理科「とじこめた空気や水」![]() ![]() とじこめた空気と水の押したときの違いを経験することから,学習問題を立てました。 これからどんな気づきが増えていくのでしょう? 4年 図画工作 「ギコギコトントンクリエイター」
写真立てやペン立て,小物入れ,スマホスタンド!?
子どもたちが切った木からできそうなものを想像して作っています。どんなものができるのか楽しみです。 ![]() ![]() ![]() |
|